
ニッパツ三ツ沢球技場でサッカー観戦を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「ニッパツ三ツ沢球技場」でサッカー観戦する際の様子
※横浜FC主催試合
実際に「ニッパツ三ツ沢球技場」でサッカー観戦をしてきた経験をベースに書いています。
- ニッパツ三ツ沢球技場 基本情報
- ニッパツ三ツ沢球技場 座席
についてまとめました。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
ニッパツ三ツ沢球技場 アクセス
「ニッパツ三ツ沢球技場」は神奈川県横浜市内にある球技専用スタジアムです。

関東では「NACK5スタジアム大宮」「三協フロンテア柏スタジアム」と並んでピッチとの距離が近いスタジアムです。
最寄り駅は市営地下鉄「三ツ沢上町駅」で徒歩約15分の立地です。
バスはJR「横浜」駅西口から運行しているので「最新情報」を確認の上、ご利用ください。
バスはJR「横浜」駅西口のバス乗り場6〜10番乗り場から発着しています。
バス乗り場への階段入口に「ニッパツ三ツ沢球技場」の表示があるので親切でした。
市営または相鉄バスで「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩約2分です。
「三ツ沢総合グランド入口」にはオブジェがあるので降車場所はすぐにわかると思います。
「市民病院」は病院のローターリーに発着するのでこちらも降車場所は迷いません。
試合終了後の横浜駅西口への直行バスは「市民病院」から発車します。
以下、内部の様子となります。
ニッパツ三ツ沢球技場 サッカー
ニッパツ三ツ沢球技場はJリーグ「横浜FC」「Y.S.C.C横浜」の本拠地です。
また同じ横浜に本拠地を構える「横浜F.マリノス」のホームゲームも開催されます。
ニッパツ三ツ沢球技場内に横浜FCのグッズショップがあるので覗いてみても良いかも知れません。

皆さん、横浜FCのレプリカユニフォームを身につけているのが印象的でした。
ネットでもグッズの取り扱いがあったみたいなので興味のある方は調べてみてください。
続いて、ニッパツ三ツ沢球技場の座席について説明します。
ニッパツ三ツ沢球技場 座席
座席は「メインスタンド席」「バックスタンド席」「ゴール裏応援席」に分かれています。
- メインスタンド席は「間近でイベントやサッカーの迫力を体感したい方向け」
- バックスタンド席は「間近でサッカーの迫力を体感したい方向け」
- ゴール裏席は「応援団の臨場感を楽しみたい方向け」
- アウェーゴール裏席は「アウェーチームの応援団の臨場感を楽しみたい方向け」
だと感じました。
チケット価格は手頃な順に「応援席 >バック > メイン」の場合が多いです。
ニッパツ三ツ沢球技場は「屋根がない」ので雨天時は無防備です。
観戦を予定している方は天気予報にご注意の上、雨対策をしてください。
また、周辺に遮蔽物がないのでデーゲームの際は日差しをモロに受けます。
日焼け止めなど日差し対策を万全にすることをオススメします。
以下、ニッパツ三ツ沢球技場の各席の情報となります。
ニッパツ三ツ沢球技場 メインスタンド席
ニッパツ三ツ沢球技場のメインスタンド席はピッチまでの距離が近いのが特徴です。

メインスタンド席だとピッチイベントを正面から見ることができます。
メインスタンドは剥き出しとなっているので雨対策は必須となりますのでご注意ください。
また、他のエリアから隔離されており「チケットチェック」があるエリアとなっています。
続いて、ニッパツ三ツ沢球技場のバックスタンド席について説明したいと思います。
ニッパツ三ツ沢球技場 バックスタンド席
ニッパツ三ツ沢球技場のバックスタンド席はとにかくピッチまでの距離が近いです。

バックスタンド席だとメインスタンドよりも少し安くチケットを購入することができます。
メインスタンドよりもピッチまでの距離が近いのでボールを蹴る音や選手の声が聞こえます。
本当に「選手と目線が合う距離」でじっくり試合を見ることができます。
スタンドとピッチの間に陸上トラック等の遮蔽物がないので純粋にサッカーの試合を楽しめます。
座席はプラスチック製となっており「ドリンクホルダー」はありません。
通路の広さも「狭め」なので、満員の際は通路移動は少し大変かもしれません。
また、メインスタンドの2列目以降の座席はピッチ手前部分が他の観客で少し死角となります。
ストレスなく全体をきっちり観戦したい方は最前列の座席がオススメです。
試合後の選手もこの距離で触れ合うことができます。
続いて、ニッパツ三ツ沢球技場のゴール裏応援席について説明したいと思います。
ニッパツ三ツ沢球技場 ゴール裏応援席
ニッパツ三ツ沢球技場のゴール裏応援席はピッチの間近で応援が楽しめるエリアです。

フラッグ等の応援演出で一部試合が見えづらい部分がありますが、ど真ん中で応援を楽しめます。
続いて、ニッパツ三ツ沢球技場のアウェーゴール裏応援席について説明したいと思います。
ニッパツ三ツ沢球技場 アウェーゴール裏応援席
ニッパツ三ツ沢球技場のゴール裏応援席はピッチの間近で応援が楽しめるエリアです。

フラッグ等の応援演出で一部試合が見えづらい部分がありますが、ど真ん中で応援を楽しめます。
アウェー側ゴール裏応援席は詰まっている感じがするので応援も迫力があります。
横浜FCのグッズを着用して入場ができないエリアとなっているので注意してください。
ニッパツ三ツ沢球技場の各座席からの眺望を動画にまとめました。
座席選びの参考にしてみてください。
ニッパツ三ツ沢球技場 サッカー まとめ
ここまで「ニッパツ三ツ沢球技場」でサッカー観戦をした様子についてまとめてきました。
- ニッパツ三ツ沢球技場は「横浜FC」の本拠地
- ニッパツ三ツ沢球技場へはJR「横浜駅」西口からバスの利用が便利
ニッパツ三ツ沢球技場はサッカーの試合を満喫できるスタジアムでした。

大人から子供まで幅広い年代で楽しめるスタジアムだと思います。
ただし、天候に弱いのが玉に瑕なので万全の対策をしてお出かけしてください。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
横浜FCの試合日の様子はこちら。
-
-
【体験】横浜FCは大都市圏にある地域に根ざしたクラブ
続きを見る