
プロ野球観戦に興味のある方へ向けた記事になります。
この記事でわかること
プロ野球観戦の楽しみ方
実際に全国各地の野球場で3桁以上のプロ野球観戦をした経験をベースに記事を書いています。
- プロ野球観戦 準備
- プロ野球観戦 持ち物
- プロ野球観戦 楽しみ方
についてまとめました。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
プロ野球観戦 タイムテーブル
プロ野球観戦をする際の一般的なタイムテーブルについてです。

試合前イベントなど全てを網羅しないとプロ野球観戦を楽しめないわけではありません。
皆さんの観戦スタイルに合わせ、ピックアップしてプロ野球観戦を楽しんでください。
座席選び(1週間〜1ヶ月前)
プロ野球観戦に興味を持ったら「座席選び」がスタートラインです。自身の観戦スタイルに合った座席を選んでチケットをゲットしましょう。
持ち物準備(1週間〜前日)
チケットをゲットしたらプロ野球観戦当日へ向けて「持ち物の準備」をしましょう。屋外野球場の場合は必要最低限の持ち物に加え「季節対策持ち物」を加えると快適さがアップします。
試合前イベント(プレイボール約2時間前〜)
試合前にイベントが開催されることがあります。また、イベント開催時はそれに合わせて野球場外のフードエリアも開始されます。イベント毎に開始時間は異なるので事前に各球団の情報をチェックしてください。
開門(プレイボール約1時間30分前〜)
各球団によって異なりますが「プレイボール約1時間30分前」が開門目安となっており、野球場へ入場できます。対戦カードや時期によって開場時間が変更になる場合があるので各球団の情報を事前チェックしてください。
選手ウォーミングアップ開始(プレイボール約40分前〜)
選手達が野球場に入場し、ウォーミングアップを開始します。各チームでウォーミングアップの内容が異なるのでその様子を見るのも楽しいです。
選手紹介(プレイボール直前)
プレイボール直前に両チームの選手紹介がされます。各球団で演出がある場合もあるのでぜひ座席で楽しんでみてください。
試合開始・プレイボール
試合が始まったらプロ野球観戦はもちろん、各チームの応援も楽しんでください。イニング間にイベントを実施する球団もあります。
試合終了
試合終了後は勝利イベントを開催する球団もあります。特別企画を実施することもあるのでお時間のある方はぜひ楽しんでみてください。
以下、プロ野球観戦タイムテーブルの詳細となります。
プロ野球観戦 座席選び
プロ野球観戦をすると決めたら考えるのが「座席選び」です。

以下、各座席の特徴を簡単にまとめてみました。
席種 | メリット | デメリット |
バックネット裏 | イベントも野球も正面で楽しめる。 | チケット価格が一番高い場合が多い。 |
内野 | バックネット裏よりもチケット価格が少しお得で外野よりも選手に近くバランスよく楽しめる。初心者にオススメ。 | 座席によってはネットなどで試合が見にくい場合もある。 |
外野 | 応援の臨場感を味わえ、チケット価格も安い。 | 立ち見応援となる場合もあるので初心者にはハードルが高い。 |
下記記事での「プロ野球観戦座席選び」の詳細をまとめました。
-
-
【はじめてでも大丈夫】野球観戦「座席の選び方」(動画付き)
続きを見る
各座席で違った楽しみ方があるので、ぜひご自身に合った座席選びの参考にしてください。
プロ野球観戦 持ち物
プロ野球観戦の座席が決まったら「持ち物」を準備します。

実際にプロ野球観戦をした経験に「便利な持ち物」についてまとめました。
-
-
【はじめてでも大丈夫!】野球観戦の「持ち物」選び方(全シーズン対応)
続きを見る
「子供連れ観戦で役立つ持ち物」も載せておいたので準備に役立てていただけたら幸いです。
プロ野球観戦 イベント
プロ野球観戦の準備が整ったらいよいよ野球場で観戦です。

「ベルーナドーム」ではイベントスペースでマスコット参加型イベントが実施されます。
「東京ヤクルトスワローズ」は夏場に試合前にビアガーデンをオープンすることがあります。
「東北楽天ゴールデンイーグルス」は子供向けイベントが充実しています。
遊園地や観覧車などの常設アトラクションに加え、子供用アスレティックなどの企画もあります。
このようにプロ野球観戦以外のイベントを各球団準備しています。
イベントの種類は多種多様なので、初心者の方でも楽しめるコンテンツも多くあります。
ぜひ試合観戦の準備の一環として「イベント情報」もチェックしてみてください。
プロ野球観戦 グルメ
プロ野球観戦で野球場を訪れたらぜひ楽しんでもらいたいのは「グルメ」です。

実際に訪問した野球場のグルメ情報を各球団の詳細記事にまとめました。
-
-
【随時更新】プロ野球の野球場一覧(アクセス、座席、グルメ情報をガイド)
続きを見る
もし、訪問予定の野球場があればグルメ情報も参考にしてみてください。
プロ野球観戦 選手入場
試合前のイベントやグルメを一通り楽しんだら、いよいよメインコンテンツです。

「埼玉西武ライオンズ」はスタジアムDJが選手紹介をします。
「横浜DeNAベイスターズ」はスタジアムDJと音楽の演出で選手がフィールドへ飛び出します。
各球団、各野球場で違った試合前演出を楽しめるのもプロ野球観戦の醍醐味の一部です。
プロ野球観戦 応援
プロ野球観戦の欠かせない楽しみが「応援」です。

選手が打席に入る際の演出も各球団によって違います。
選手特有の応援もあるので選手交代の際にも注目です。
これからどんどんコロナも明けて声出し応援が解禁されていく見込みです。
ぜひプロ野球観戦する際は「応援」も楽しんでみてください。
プロ野球観戦 試合終了後
プロ野球観戦終了後、もしお時間がある方は野球場に少し残ってみてください。

「横浜DeNAベイスターズ」は試合後にライブイベントを実施しました。
ぜひ皆さんのしっくりくる「プロ野球観戦スタイル」を見つけて楽しんでみてください。
プロ野球観戦 まとめ
ここまで「プロ野球観戦の楽しみ方」についてまとめてきました。
- プロ野球観戦は「座席選び」「準備」が重要
- プロ野球観戦の試合前は「イベント」「グルメ」が楽しい
- プロ野球観戦は試合内容はもちろん「応援」も楽しめる
気軽に足を運んで楽しめるのがプロ野球観戦の良さの一つです。
みなさんの旅の参考になれば幸いです。