
Bリーグ観戦に興味のある方へ向けた記事になります。
この記事でわかること
Bリーグ観戦の楽しみ方
実際に全国各地のアリーナでBリーグ観戦をした経験をベースに記事を書いています。
- Bリーグ 準備
- Bリーグ 持ち物
- Bリーグ 楽しみ方
についてまとめました。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
Bリーグ タイムテーブル
Bリーグ観戦をする際の一般的なタイムテーブルについてです。

試合前イベントなど全てを網羅しないとBリーグ観戦を楽しめないわけではありません。
皆さんの観戦スタイルに合わせ、ピックアップしてBリーグ観戦を楽しんでください。
座席選び(1週間〜1ヶ月前)
Bリーグ観戦に興味を持ったら「座席選び」がスタートラインです。自身の観戦スタイルに合った座席を選んでチケットをゲットしましょう。
持ち物準備(1週間〜前日)
チケットをゲットしたらBリーグ観戦当日へ向けて「持ち物の準備」をしましょう。
試合前イベント(ティップオフ約5時間前〜)
試合前にイベントが開催されることがあります。また、イベント開催時はそれに合わせてアリーナ外のフードエリアも開始されます。イベント毎に開始時間は異なるので事前に各クラブの情報をチェックしてください。
開場(ティップオフ約1時間30分前〜)
各クラブによって異なりますが「ファンクラブ会員→一般」の順でアリーナへ入場できます。対戦カードや時期によって開場時間が変更になる場合があるので各クラブの情報を事前チェックしてください。
選手ウォーミングアップ開始(ティップオフ約40分前〜)
選手達がアリーナに入場し、ウォーミングアップを開始します。各チームでウォーミングアップの内容が異なるのでその様子を見るのも楽しいです。
選手紹介(ティップオフ直前)
ティップオフ直前に両チームの選手紹介がされます。各クラブで演出がある場合もあるのでぜひ座席で楽しんでみてください。
試合開始・ティップオフ
試合が始まったらBリーグ観戦はもちろん、応援も楽しんでください。ハーフタイムショーを実施するクラブもあります。
試合終了
試合終了後は選手インタビューや勝利イベントを開催するクラブもあります。選手達がアリーナ内を周回することもあるのでお時間のある方はぜひ楽しんでみてください。
以下、Bリーグ観戦タイムテーブルの詳細となります。
Bリーグ 座席選び
Bリーグ観戦をすると決めたら考えるのが「座席選び」です。

以下、各座席のメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
席種 | メリット | デメリット |
ベンチ側(フロア) | 間近でベンチの様子やバスケットボールを楽しめる。 | ベンチの裏側だと死角ができてしまう。 |
ベンチ側(上層) | 少しお得な価格設定でバスケットボールを楽しめる。 | イベントが裏側となってしまう。 |
ベンチ反対側(フロア) | 正面かつ間近でイベントやバスケットボールを楽しめる。 | チケット価格が高い場合が多い。 |
ベンチ反対側(上層) | 正面でイベントやバスケットボールが楽しめる。 | チケット価格が少し高い場合が多い。 |
コートエンド(フロア) | 間近でゴール下の迫力を楽しめる。 | ゴールリングで死角ができてしまう。 |
コートエンド(上層) | お得にバスケットボールを楽しめる。 | ゴールリングで死角ができてしまう。 |
下記で「座席チケット選び」についてまとめました。
-
-
【はじめてでも大丈夫】バスケ観戦「座席チケットの選び方」(動画付き)
続きを見る
各座席で違った楽しみ方があるので、ぜひご自身に合った座席選びの参考にしてください。
Bリーグ 持ち物
Bリーグ観戦の座席が決まったら持ち物を準備します。

実際に全国のアリーナでBリーグ観戦をした経験をベースに「便利だった持ち物」をまとめました。
-
-
【はじめてでも大丈夫!】バスケ観戦「持ち物」の選び方(全シーズン対応)
続きを見る
「子供連れ観戦で役立つ持ち物」も載せておいたので準備に役立てていただけたら幸いです。
Bリーグ イベント
Bリーグ観戦の準備が整ったらいよいよアリーナで観戦です。

「琉球ゴールデンキングス」はど迫力のライトアップパフォーマンスがあります。
「川崎ブレイブサンダース」は試合前にDJタイムがあります。
「千葉ジェッツ」はプロジェクションマッピング演出があります。
各クラブで趣向を凝らしたイベントを準備しています。
イベントの種類は多種多様なので、初心者の方でも楽しめるコンテンツも多くあります。
ぜひ試合観戦準備の一環として「イベント情報」もチェックしてみてください。
Bリーグ グルメ
Bリーグ観戦でアリーナを訪れたらぜひ楽しんでもらいたいのは「グルメ」です。

実際に訪問したアリーナ・クラブのグルメ情報は各記事で詳細をまとめました。
-
-
【随時更新】Bリーグのアリーナ一覧(アクセス、座席、グルメ情報をガイド)
続きを見る
もし、訪問予定のアリーナがあればグルメ情報も参考にしてみてください。
Bリーグ 選手入場
試合前のイベントやグルメを一通り楽しんだら、いよいよメインコンテンツです。

「アルバルク東京」は大迫力の選手紹介で入場します。
「レバンガ北海道」は地元テレビ局とコラボした選手紹介をする試合日もありました。
各クラブ、各アリーナで違った試合前演出を楽しめるのもBリーグ観戦の醍醐味の一部です。
Bリーグ 応援
Bリーグ観戦の中核にあるのが「応援」です。

ぜひBリーグ観戦する際は「応援」も楽しんでみてください。
Bリーグ 試合終了後
Bリーグ観戦終了後、もしお時間がある方はアリーナに少し残ってみてください。

熱いブースターが残って応援をするのでアリーナに残った熱気を楽しめます。
選手インタビューは人気選手の人柄も垣間見れる貴重な機会となっています。
このようにBリーグ観戦の楽しみ方は多種多様です。
ぜひ皆さんのしっくりくる「Bリーグ観戦スタイル」を見つけて楽しんでみてください。
Bリーグ まとめ
ここまで「Bリーグ観戦の楽しみ方」についてまとめてきました。
- Bリーグ観戦は「座席選び」「準備」が重要
- Bリーグ観戦は試合前は「イベント」「グルメ」が楽しい
- Bリーグ観戦は試合内容はもちろん「応援」と「試合後の選手の表情」も楽しめる
気軽に足を運んで楽しめるのがBリーグ観戦の良さの一つです。
みなさんの旅の参考になれば幸いです。