J.LEAGUE

【体験】ファミリーでJリーグ観戦するなら「東京ヴェルディ」で間違いなし

「東京ヴェルディ」の試合観戦はどんな感じかな?子連れでも楽しめるかな?

東京ヴェルディの試合観戦を検討している方へ向けた記事となります。

この記事でわかること

「東京ヴェルディ」試合観戦の様子

※味の素スタジアムでの試合

実際に「東京ヴェルディ」の試合を味の素スタジアムで観戦した経験をベースに書いています。

  • 東京ヴェルディ 基本情報
  • 東京ヴェルディ イベント
  • 東京ヴェルディ フード
  • 東京ヴェルディ キッズパーク

についてまとめました。

皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

東京ヴェルディ 基本情報

東京ヴェルディ」はJリーグに所属するプロサッカーチームです。

1969年に日本初の「プロを目指すクラブチーム」として前身の「読売サッカークラブ」が発足しました。チームの愛称は「東京ヴェルディ」ですが正式名称は「東京ヴェルディ1969」です。

東京都調布市にある「味の素スタジアム」をホームグラウンドにしています。

味の素スタジアムは京王線「飛田給駅」から徒歩約5分の立地で都心からもアクセス可能です。

味の素スタジアムへの「アクセス方法」「座席情報」に関してはこちらにまとめました。

【体験】味の素スタジアムは駅アクセスも観戦環境も快適(座席動画付き)

続きを見る

スタジアム内の眺望をまとめた動画も掲載しているので「座席選び」の参考にしてみてください。

東京ヴェルディはアカデミー出身選手が多く在籍しているのが特徴となっています。

また、東南アジア出身選手を初めて獲得するなど外国人選手補強にも積極的です。

以下、東京ヴェルディ主催試合当日の様子となります。

東京ヴェルディ 味の素スタジアム

東京ヴェルディ主催試合開催日には味の素スタジアム周辺は「東京ヴェルディ一色」となります。

東京ヴェルディの主催試合では「試合開始1時間半前」に一般開場となります。

最寄駅の飛田給駅には東京ヴェルディのフラッグが掲げられていました。

東京ヴェルディ主催試合開催時は味の素スタジアムのゲートは「緑カラー」に装飾されます。

スタジアムに入ると「東京ヴェルディ」のフォトスポットが満載です。

東京ヴェルディマスコットの「リヴェルン」のバルーンもあります。

東京ヴェルディの選手を知らなくても応援席に情報満載の掲示板があるので安心です。

試合当日のメンバー情報や対戦相手の元東京ヴェルディ所属選手の情報まで掲載されています。

「東京ヴェルディ初心者」でも安心して入っていける情報はとても嬉しいです。

試合終了後にはサポーターの方がスタジアム出口付近で声がけをしていらっしゃいました。子供の様子を伺いつつ、声がけしてくださったので子供も大喜びでした。最初から最後までフレンドリーでありがたかったです。

「スタジアム映像・スタジアムDJの掛け声」で応援サポートがあり、その場で応援を覚えれます。

皆さん、持参した「緑の東京ヴェルディフラッグ」を振っているのが印象的でした。

思い思いのフラッグを手に応援する姿も印象的なのでぜひ現地で体感してみてください。

東京ヴェルディの応援や試合前の雰囲気を動画にまとめたので、参考にしてみてください。

また、味の素スタジアム内には東京ヴェルディのグッズショップもあります。

サポーターの皆さんは想い想いのウェア、キーホールダー等アクセサリー類やフラッグ、タオルマフラーなどの応援グッズをご持参いただいております。

東京ヴェルディのマスコット「リヴェルン」のコーナーも準備されていました。

子供が偉く気に入って、いくつかグッズ購入しました。

お気に入りの選手のグッズを手に入れて試合前から楽しむのも良いかもしれません。

ネットでもグッズの取り扱いがあったので興味のある方は調べてみてください。

楽天市場で「東京ヴェルディ」のグッズを見る>>

Amazonで「東京ヴェルディ」のグッズを見る>>

続いて、東京ヴェルディ主催試合開催時の「イベント」について説明したいと思います。

東京ヴェルディ イベント

東京ヴェルディ主催試合開催時は試合前からイベント演出が実施されます。

試合前後に選手紹介等、音響と映像を使った演出が色々と準備されています。ナイトゲーム時はデイゲームと違った演出があるのでぜひチェックしてみてください。

東京ヴェルディには「ヴェルディビーナス」というチアチームがあり、イベントを盛り上げます。

選手入場時には音楽とサポーターの応援で会場が一気に盛り上がります。

東京ヴェルディの選手紹介映像は作り込まれていてとてもかっこよいです。

ナイトゲーム時には光の演出も入るのでまた違った楽しみ方ができます。

両チームの選手入場時の演出は薄暮の空と相まって幻想的な雰囲気を楽しめます。

また、ナイトゲームはスタジアム全体を駆け巡るライトアップを楽しめます。

味の素スタジアムは音響も良いので、ぜひ現地で体感してみてください。

「スタジアムの応援」も東京ヴェルディは活気があるので楽しめるイベントの一つです。

東京ヴェルディ応援席は「かなりフレンドリー」と言っても過言ではないと思います。

チームカラーもあると思いますが気軽に「応援の雰囲気」を楽しめる応援席でした。

子連れも「気軽に応援席で一緒に観戦することも可能」なのが東京ヴェルディの特徴です。

一つでも応援を覚えてスタジアムへ行くと更に試合を楽しめると思います。

一部ではありますが東京ヴェルディの応援をまとめました。

【応援】東京ヴェルディチャント集(歌詞・音源付き)

続きを見る

応援の参考にしていただければ幸いです。

続いて、東京ヴェルディ主催試合開催時の「フード」について紹介します。

東京ヴェルディ フード

東京ヴェルディ主催試合開催時には「フード」が何箇所かで提供されます。

試合開催日によって出店エリアは変更になるのでご注意ください。

東京ヴェルディ フード イベント広場

イベント広場で「TOKYO VERDY FOOD COURT」が開催される場合はキッチンカーが来ます。

開催時は座席とテーブルが出るのでファミリーもゆっくりできる空間になっています。

東京都三鷹市にある「OGA BREWING」さんはビールの販売をしています。

チーム設立年度を冠した緑色のビール「1969 BEER」が一押しビールとなっています。

結構「苦味」が強いですが「東京ヴェルディ観戦記念」になります。

こちらまだプロトタイプとなっており、前作から緑味が進化しています。

ヴェルディカラーの緑を目指しているそうでかなり綺麗な緑色をしています。

ちなみに前作のプロトタイプはこちらです。

「PROTOTYPE V」は苦味が少し強いものの「1969 BEER」と比較すると飲みやすいです。

「mahana」さんはナチュラルフードカレーを販売しています。

特に多くの方が注文する「あいがけ(カレー+白胡麻坦々ポーク)は優しいお味で絶品です。

「でびっと」さんはラーメンの販売をしています。

チャーシューが絶品で博多麺とスープが絡んで、簡易容器ですが本格的な豚骨ラーメンでした。

ハーフサイズがあるので女性や子供も食べ切れるサイズで注文できます。

東京ヴェルディ フード スタジアム正面

味の素スタジアム正面にキッチンカーが出店する場合もあります。

本格ブラジル料理を味わえる「キボン」さんは東京ヴェルディフードの定番となっています。

人気店なので試合開始前にゆとりを持って訪問するのがオススメです。

「ミックス弁当」は絶品なので東京ヴェルディ試合を観戦する際は是非試してみてください。

ビーフシチューチキン弁当もじっくり煮込まれたビーフとキボン味付けのチキンが美味しいです。

東京ヴェルディ フード コンコース

味の素スタジアムの「コンコース売店」でもフードの販売があります。

中には「東京ヴェルディコラボフード」もあるのでファンの方は覗いてみてください。

選手カードなどがついてくる場合もあるのでファンにとっては嬉しいフードとなっています。

また、このチュロスがちょうど良いボリュームでリピートしちゃっています。

「肉すた丼」さんはアウェー応援席側にある売店です。

ビーフコンボ丼はコンコース売店とは思えないクオリティで美味しかったです。

ぼっかけ焼きそばは細麺にホルモンが上手く絡まって子供も喜んで食べていました。

東京ヴェルディ主催試合開催時は「お腹を空かしていくとフードを満喫できる空間」です。

東京ヴェルディ キッズパーク

東京ヴェルディ主催試合では「キッズパーク」が設置されます。

東京ヴェルディの特徴と言えば「キッズパーク」の充実具合です。試合開始約3時間前から後半キックオフまで開催されています。未就学児から小学生まで幅広い年代の子供をスタジアムに連れて行っても楽しめる工夫がされています。

キッズパークは試合日によって開催場所が変わるのでご注意ください。

東京ヴェルディ キッズパーク コンコース

東京ヴェルディの「キッズパーク」はコンコースで開催されることがあります。

有料でキックターゲットやアーチェリー等が楽しめ、キッズパス会員は割引が適用されます。

「ぬり絵」は会員でない子供も無料で参加できるコーナーとなっています。

雨天時は「コンコース開催」となっていたので子連れにとっては助かります。

試合日によっては広場にキッズパークが設置されることもあります。

東京ヴェルディ キッズパーク イベント広場

東京ヴェルディの「キッズパーク」はイベント広場で開催されることがあります。

スタジアム内からも再入場券をもらうことでイベント広場へアクセスすることが可能です。

イベント広場専用の「キッズパスブース」があり、ここならではの特典もあります。

アクティビティはコンコースと同様のラインアップとなっています。

ただ、イベント広場の方が広い空間なのでのびのびと遊ぶことができます。

観客動員数が多く見込める試合ではキッズエリアも拡大されます。

ヴェルディくんの中でジャンプできるエアアトラクションが出現します。

他のスタジアムでも見かけるエア滑り台もあり、子供は大喜びです。

こちらも他のスタジアムで見かける「ダンボール迷路」となっています。

東京ヴェルディの主催試合では子供向けのコンテンツが充実しているのでファミリーも安心です。

東京ヴェルディ まとめ

ここまで「東京ヴェルディ」の試合観戦についてまとめてきました。

  • 東京ヴェルディは「味の素スタジアム」を本拠地としている
  • 東京ヴェルディは「イベント演出」があるので試合前から楽しめる
  • 東京ヴェルディは「フード」が充実している
  • 東京ヴェルディは「キッズパーク」が充実している

東京ヴェルディ主催試合開催時はキッズパークが充実しているのでファミリーで楽しめます。

コアなJリーグファンからファミリーまで幅広い層で楽しめるプレイスポットだと思います。

皆さんの旅の参考になれば幸いです。

 

東京ヴェルディのチャントについてはこちら。

【応援】東京ヴェルディチャント集(歌詞・音源付き)

続きを見る

味の素スタジアムへの「アクセス方法」「座席情報」に関してはこちら。

【体験】味の素スタジアムは駅アクセスも観戦環境も快適(座席動画付き)

続きを見る

FC東京試合開催時の様子はこちら。

【体験】Jリーグ初心者がFC東京のホームゲームを観戦したら最高だった

続きを見る

スポンサーリンク

-J.LEAGUE
-,

error: Content is protected !!

© 2023 BON BON VOYAGE Powered by AFFINGER5