
サンロッカーズ渋谷の試合観戦を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「サンロッカーズ渋谷」試合観戦の様子
※青山学院記念館での試合
実際に「サンロッカーズ渋谷」の試合を青山学院記念館で観戦した経験をベースに書いています。
- サンロッカーズ渋谷 基本情報
- サンロッカーズ渋谷 スタンド
についてまとめました。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
サンロッカーズ渋谷 アクセス
「サンロッカーズ渋谷」はBリーグに所属するプロバスケットチームです。
ホームアリーナの「青山学院記念館」は東京メトロ銀座線「表参道駅」徒歩約5分の立地です。
JR山手線「渋谷駅」からも徒歩約10分で「青山学院」の敷地内にあります。
以下、試合当日の様子となります。
サンロッカーズ渋谷 青山学院記念館
「青山学院記念館」は普段、青山学院の体育館として利用されています。
しかし、Bリーグ試合開催日には「サンロッカーズ渋谷一色」となります。

「OB選手達が母校に凱旋している姿」を楽しめるのもサンロッカーズ渋谷ならではです。
青山学院記念館のゲートの先ではサンロッカーズ渋谷のロゴと選手の横断幕が出迎えてくれます。
会場に入場するとマスコットの「サンディー」がお出迎えしてくれました。
青山学院記念館にはグッズ売り場の少し奥に「ベビーカー置き場」があります。
また、エントランス付近には少し階段があるのですが係員の人が乗降を手伝ってくれました。
都心のアリーナにも関わらず、子連れにも優しいアリーナとなっていました。
「サンロッカーズ渋谷」好きな大人はもちろん、ふらっと子連れでも楽しめるスポットでした。
サンロッカーズ渋谷 座席
サンロッカーズ渋谷の座席は「コートエンド席」と「二階席」が用意されています。
- コートエンド席は「間近でバスケの迫力を体感したい方向け」
- 二階席は「気軽にバスケの試合や雰囲気を楽しみたい方向け」
となっています。
チケット価格は「二階席」の方が「コートエンド席」より手頃となっています。

コートエンド席と二階席は階段で繋がっており、自由に往来できるのも特徴です。
フロア部分にショップがあり、全席種で満喫できるのは嬉しいポイントです。
ショップの「順番待ち目印」がサンロッカーズ渋谷の選手達の足形になっていました。
続けて、各カテゴリーの座席について説明します。
サンロッカーズ渋谷 コートエンド席
コートエンド席はクッション性のある簡易椅子となっています。
ゴール裏席もあり、サンロッカーズ渋谷のブースター(ファン)が陣取る座席となっていました。
続いて「二階席」について説明します。
サンロッカーズ渋谷 二階席
二階席は「プラスチック製」の座席となっています。
普段、大学の体育館として利用されている椅子なのでサイズ小さく、固いです。
二階席とコートとの距離が近く試合の臨場感は十分楽しめます。
他のアリーナの二階席と比べて「死角」が少なく観戦時のストレスが少ないのが特徴です。
「二階席」と「コートエンド席」の座席からの画を動画で比較してみました。
もしよろしければ「座席選び」の参考にしてみてください。
サンロッカーズ渋谷 まとめ
ここまで「サンロッカーズ渋谷」の試合観戦についてまとめてきました。
- サンロッカーズ渋谷は「青山学院記念館」を本拠地としている
- サンロッカーズ渋谷は「ベビーカー置き場」もあり、子連れでも安心
- サンロッカーズ渋谷は「二階席とコートが近い」ので臨場感を楽しめる
青山学院記念館はサンロッカーズ渋谷の試合はもちろん、子連れにも優しいスポットでした。

大人から子連れまで幅広い年代で楽しめるプレイスポットだと思います。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
近くで時間潰しをするスポットはこちら。
-
-
ブリヂストンのネオコットフレームに試乗する方法(試乗ルート付)
続きを見る