
町田GIONスタジアムでサッカー観戦を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「町田GIONスタジアム」でサッカー観戦する際の様子
実際に「町田GIONスタジアム」でサッカー観戦してきた経験をベースに書いています。
- 町田GIONスタジアム 基本情報
- 町田GIONスタジアム スタンド
- 町田GIONスタジアム 周辺情報
についてまとめました。
子連れ向けのスポットも盛り沢山なので親御さんも安心です。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
町田GIONスタジアム アクセス
「町田GIONスタジアム」は東京都町田市内にある陸上競技場です。
小田急線「鶴川駅」が最寄駅で徒歩約60分、バスで約20分の距離です。
徒歩だと遠いので、各駅からのバス利用がオススメです。
最寄りの小田急「鶴川駅」は町田ゼルビア一色となっていました。
鶴川駅の改札を出ると看板とスタッフの方が案内してくださるので道に迷う心配もありません。
バス停にはひっきりなしにバスが入ってきてピストン輸送をしていました。
また、以下の駅からも町田GIONスタジアムへバスでアクセスできます。(詳細はこちら)
- 「多摩センター駅」から無料直行バスで約30分
- 「JR淵野辺駅」から無料直行バスで約30分
- 「町田駅」から直行バスで約40分 ※平日は運行無し、人数制限あり
- 「南町田グランベリーパーク駅」から直行バスで約60分 ※人数制限あり
路線バスではなく、マイクロバスで臨時便を出している区間もあるようです。

応援しているチームの選手が注意事項を案内してくれたら内容も頭に入ってきて一石二鳥です。
町田GIONスタジアムには「駐車場」もありますが台数制限があります。
町田GIONスタジアム周辺は道路が狭いので試合開始前後は特に渋滞するのでご注意ください。

近辺にサイクリングルートもあるのでサイクリングと組み合わせても良いかも知れません。
町田GIONスタジアムは「野津田公園」の敷地内にあります。

町田GIONスタジアムにはベビーカー置き場や授乳室もあるので子連れでも安心です。
以下、内部の様子となります。
町田GIONスタジアム FC町田ゼルビア
町田GIONスタジアムはJリーグ「FC町田ゼルビア」の本拠地です。
Jリーグの試合開催日には町田GIONスタジアム周辺は「町田ゼルビア一色」となります。
また、2021年からホーム会場の野津田を「天空の城」と見立てたプロジェクトが始まりました。
グッズショップがRPG風の「武器・防具屋」となっていたのがユニークでした。
装備(応援グッズ)を揃えてスタジアムで楽しむのも良いかもしれません。
続いて、町田GIONスタジアムの座席について説明します。
町田GIONスタジアム 座席
座席は「メインスタンド」「バックスタンド」「ゴール裏席」に分かれています。
- バックスタンドは「間近でサッカーの迫力を体感したい方向け」
- メインスタンドは「俯瞰してサッカーの試合を楽しみたい方向け」
- ゴール裏応援席は「応援団の臨場感を楽しみたい方向け」
だと感じました。
チケット価格は手頃な順に「応援席 >バック > メイン」の場合が多いです。
町田GIONスタジアムは屋根が無い座席もあるので雨天時は注意が必要です。
観戦を予定している方は天気予報にご注意の上、雨対策をしてください。
また、メインスタンド以外は周辺に遮蔽物がないのでデーゲームの際は日差しをモロに受けます。
日焼け止めなど日差し対策を万全にすることをオススメします。
以下、町田GIONスタジアムにある各席の情報となります。
町田GIONスタジアム メインスタンド
町田GIONスタジアムのメインスタンドは屋根付きなので雨天時も濡れにくい席種です。
デーゲームでも陽射しを背に受けるので快適に観戦することができます。
冬期は陽射しが無い分、かなり冷えるので防寒対策を万全にして、体調に気をつけてください。
続いて、町田GIONスタジアムのバックスタンドについて説明します。
町田GIONスタジアム バックスタンド
町田GIONスタジアムのバックスタンドは下層席と上層席があります。

バックスタンドには屋根があるのですが、下層席前列は剥き出しとなっています。
バックスタンドの下層席前列はピッチレベルで試合を観戦できるのが特徴です。
ただ、町田GIONスタジアムのバックスタンドは陽射しを正面から受けて夏期は灼熱地獄でした。
逆に冬期は太陽の暖かさを感じることができるので季節に合わせて座席選びをしてみてください。
続いて、町田GIONスタジアムの応援席について説明します。
町田GIONスタジアム ゴール裏
町田GIONスタジアムの応援席はゴール裏の座席となっています。
ホーム応援席とアウェー応援席が分かれているのでご注意ください。

アウェー応援席は「メインスタンド側」に入口があります。
町田GIONスタジアムは陸上競技場なのでピッチまでの距離を感じる造りとなっています。
近隣に高い遮蔽物が全く無いのでピッチの緑と空の青がとても映えるスタジアムでした。
各座席からの景色を動画にまとめたので、座席選びの参考にしていただければ幸いです。
「360°パノラマビュー」も便利なので是非ご活用ください。
続いて、町田GIONスタジアムの周辺情報について説明します。
町田GIONスタジアム 周辺情報
町田GIONスタジアムは周辺の施設と併せて楽しむこともできます。
試合開催日は町田GIONスタジアムと南町田グランベリーパーク間でバスが発着しています。
-
-
【歩旅】南町田グランベリーパークは公園感覚でふらっと立ち寄れるアウトレットだった
続きを見る
「ショッピングがてらファミリーで試合観戦」ができるのがメリットです。
また、南町田グランベリーパークには「スヌーピーミュージアム」や「鶴間公園」があります。
-
-
【歩旅】町田のスヌーピーミュージアムでほっこり癒されてきた
続きを見る
サッカーの試合前後にショッピングや子供とミュージアム訪問をしても楽しいかもしれません。
町田GIONスタジアム まとめ
ここまで「町田GIONスタジアム」でのサッカー観戦についてまとめてきました。
- 町田GIONスタジアムはサッカー「町田ゼルビア」の本拠地
- 町田GIONスタジアムへは各駅からバスでのアクセスが可能
- 町田GIONスタジアムから町田市内の各スポットへアクセス可能
町田GIONスタジアムは手作り感が溢れ、選手を身近に感じられるスタジアムでした。

子連れが特に満喫できるスタジアムだと思います。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
町田ゼルビアの試合開催日の様子はこちら。
-
-
【体験】FC町田ゼルビアは「町田愛」にあふれる首都圏型地域クラブ
続きを見る