ロードバイク旅

【考察】簡単で安心「自転車の輪行バック」の選び方(自転車輪行初心者の方向け)

自転車の輪行バックってどれがいいのかな?何個も持っていても仕方がないし失敗したくないな、、、

これから輪行バックを準備する方へ向けた記事となります。

この記事でわかること

自転車の「輪行バッグ」の選び方(初心者の方向け)

「飛行機、フェリー、電車」で自転車の輪行をした経験をベースに記事を書いています。

  • 「前輪だけ外す」輪行バッグ
  • 「前後輪を外す」輪行バッグ
  • 「ケース型」輪行バッグ
  • 必要最低限あると便利な輪行バッグのアクセサリー

についてまとめました。

輪行を始めると「旅の選択肢」が広がるので、ぜひ参考にしていただければと思います。

自転車 輪行 サイズ

自転車で輪行する際は各交通機関の規定サイズを確認する必要があります。

例えばJR東日本JR東日本の規定では「3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもの」などの規定があります。

利用予定の交通機関の輪行サイズ規定を確認する

各交通機関の規定サイズに沿った形で、

  • ロードバイク(クロスバイクは兼用のもある)
  • マウンテンバイク
  • BMX
  • ミニベロ

「自身の自転車タイプにあったバッグ」を選んで行きます。

各タイプに合わせた輪行バッグが出ていますので確認してみてください。

 

楽天で「自転車 輪行バッグ」を探す>>

Amazonで「自転車 輪行バッグ」を探す>>

自転車 輪行 バッグ

自転車を輪行する際のバッグは、

  • 「前輪だけ外す」タイプ
  • 「前後輪を外す」タイプ
  • 「ケース型」タイプ

があります。

ハードケース以外の袋自体はボトルケースと同じくらいのサイズです。

それぞれメリットデメリットがあります
タイプ メリット デメリット
「前輪を外す」輪行バッグ
  • 「後輪を外さなくて済む」のでリアディレイラーを保護しやすい
  • サイズが「前後輪を外す」輪行バッグより大きくなるので持ち運びにより注意が必要
「前後輪を外す」輪行バッグ
  • サイズがコンパクトになるので女性でも持ち運びがしやすい
  • リアディレイラーを保護するための工夫(エンドホルダーを使うなど)が必要
「ケース」輪行バッグ
  • 宅配にも対応しているので、外からの衝撃に強い
  • 飛行機の(特に国際線など)では通常の袋タイプより安心
  • ケース自体が大きいので折りたたんでコインロッカーに入れておいたり、郵送したりして対処する必要がある

「前後輪を外す」タイプは置き方でも分かれます。

  • 「横置き」
  • 「縦置き」※エンドホルダー(金具)が必要

「縦置き」は「エンドホルダー(金具)」が必要です。

エンドホルダー(金具)が地面と水平に接地するので「地面に置く時の安定感」が増すメリットもあります

ただ、エンドホルダー(金具)が必要なタイプを選んだ場合は注意が必要です。

「リアディレイラー」が「地面」と接地してしまい、

リアディレイラーの故障につながります

旅先で走行不能となっては台無しなのでこの点は気をつけた方がベターです。

自転車 輪行 アクセサリー

自転車の輪行用のアクセサリーがあります。

  • ショルダーベルト
  • バックルベルト(フレームとホイールやクランクを固定しておく道具)
  • スプロケットプロテクター
  • フレームプロテクター
  • ペダルカバー(外したペダルを入れておく袋)
  • フロントフォークエンドホルダー

などなど。

輪行バッグを購入すると「ショルダーベルト」などはついてくる場合もあるので必要に応じてパーツを揃えれば大丈夫です!

私は「フレームプロテクター」を買い足して使っています。

輪行袋のメーカーを選ぶアクセサリーでは無いので、

「フレームプロテクター」は輪行の際に持っておくとベター

だと思います。

特に「カーボン素材」のフレームの方にはオススメです。

 

楽天で「自転車 輪行 フレームプロテクター」を探す>>

Amazonで「自転車 輪行 フレームプロテクター」を探す>>

自転車 輪行 ケース

宅配をする場合はケースが必要です。

飛行機輪行の場合もケースがあるとベターです。

  • ウレタン素材などで自転車を保護する「ソフトタイプ」
  • 強化プラスチックなどで自転車を守る「ハードタイプ」
ただ、ケースが大きいので各交通機関の自転車輪行規定に収まらない場合もあるのでサイズには注意が必要です

飛行機は「袋タイプの輪行バッグ」でも受付はしてもらえます。

ただ、荷物の破損トラブルなどが起きる可能性はあります。

「ケース型」輪行バッグの方が「袋タイプ」より頑丈にはできています。

ソフトタイプはオーストリッチの「OS-500」が定番です。

ウレタン素材で折り畳みができるのでコインロッカーに入れておくことができます。

ハードタイプは「キュービクル バイクポーター PRO コンパクトサイズ」をよく見かけます。

強化プラスチックと段ボール素材なので「重さ」と「ケース耐久性」のバランスがいいです。

デメリットは「折り畳みなどはできない」のでかなりかさばるので自由度は低いです。

ただ、国際線などに乗る場合は必須アイテムになってくると思うのでご検討ください。

まとめ

ここまで自転車の輪行バッグの選び方について書いてきました。

 

ポイント

  • 利用予定の交通機関の輪行サイズ規定を確認する
  • 自身の自転車のタイプにあった輪行バッグを探す
  • 輪行バッグには「後輪を外す」「前後輪を外す」タイプがある
  • 「前後輪外す」は「縦置き」「横置き」があり「縦置き」はエンド金具が必須
  • 「フレームプロテクター」は輪行の際に持っておくとベター

 

自転車で輪行できるようになると、一気に旅に行ける範囲が広がります。

ぜひ、輪行バッグを手に入れてまだ見ぬ土地での旅を楽しんでください!

輪行の際の服装がまだ決まってない方はこちらもどうぞ。

【考察】自転車輪行の服装について考えてみた(初心者の方向け)

続きを見る

スポンサードリンク

-ロードバイク旅
-,

error: Content is protected !!