
新潟アルビレックスBBの試合観戦を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「新潟アルビレックスBB」試合観戦の様子
※アオーレ長岡での試合
実際に「新潟アルビレックスBB」の試合をアオーレ長岡で観戦した経験をベースに書いています。
- 新潟アルビレックスBB 基本情報
- 新潟アルビレックスBB イベント
- 新潟アルビレックスBB フード
についてまとめました。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
新潟アルビレックスBB 基本情報
「新潟アルビレックスBB」はBリーグに所属するプロバスケットチームです。

「アオーレ長岡」がホームアリーナでJR「長岡駅」から徒歩約3分の立地です。
アオーレ長岡への「アクセス方法」「座席情報」に関してはこちらにまとめました。
-
-
【体験】アオーレ長岡は建物もバスケを楽しめるアリーナ(座席動画付き)
続きを見る
スタジアム内の眺望をまとめた動画も掲載しているので「座席選び」の参考にしてみてください。
以下、試合当日の様子となります。
新潟アルビレックスBB アオーレ長岡
「アオーレ長岡」は普段体育館として利用されています。
しかし、Bリーグ試合開催日には「新潟アルビレックスBB一色」となります。
アオーレ長岡は夕方になるとイルミネーションが点灯されます。
新潟アルビレックスBBのチームカラー「オレンジ」の電飾が綺麗に輝いていました。
アオーレ長岡内もアルビレックス新潟BBの選手達のタペストリーやノボリで装飾されています。
アオーレ長岡内にグッズショップがあるのでぜひ覗いてみてください。

特に「選手名が入ったタオルマフラー」を持ったブースターの方が多いのが印象的でした。
ネットでもグッズがあるので事前に準備してアリーナへ向かうのも良いかもしれません。
Amazonで「アルビレックス新潟BB」のグッズを見てみる>>
続いて、新潟アルビレックスBBの「フード」について紹介します。
新潟アルビレックスBB フード
新潟アルビレックスBBのフードは屋外で楽しめます。
キッチンカーや屋台が出ており、地元B級グルメやモツ煮、焼きそばなどが販売されていました。
今回はキッチンカーで「クレープ」を販売しているお店に立ち寄ってみました。
ボリュームたっぷりの「バナナチョコクレープ」は安くて美味しかったです。
ホットコーヒーも販売しているのでぜひセットでお楽しみください。
新潟アルビレックスBBは「お腹を空かしていくとフードも楽しめる空間」も提供してくれました。
新潟アルビレックスBB まとめ
ここまで「新潟アルビレックスBB」の試合観戦についてまとめてきました。
- 新潟アルビレックスBBは「日本初のプロバスケットボールクラブ」
- 新潟アルビレックスBBは隈研吾さん設計の「アオーレ長岡」を本拠地としている
アオーレ長岡は新潟アルビレックスBBの試合はもちろんフードも楽しめました。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
アオーレ長岡についてはこちら。
-
-
【体験】アオーレ長岡は建物もバスケを楽しめるアリーナ(座席動画付き)
続きを見る
新潟県の観光情報はこちら。
-
-
【見学】新潟駅から歩いていける「今代司酒造」で日本酒を満喫してきた
続きを見る