
サイクルトレイン「しまなみ号」の乗車を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
サイクルトレイン「しまなみ号」の乗り方(予約から乗車まで)
実際にサイクルトレイン「しまなみ号」に乗車した経験をベースに記事を書きました。
- チケットの予約方法
- 乗車方法
- 車内設備
について解説しています。
実際に愛媛県「松山駅」から「今治駅」まで乗車した様子も残しました。
皆様のサイクルトレインの旅にお役立てください。
サイクルトレイン しまなみ
サイクルトレイン「しまなみ号」は2009年5月23日に初運行された非定期自転車専用電車です。
記事作成時点では下記路線が運行されていました。
- サイクルトレイン 松山しまなみ号(松山駅~今治駅)
- サイクルトレイン 西条しまなみ号(伊予西条駅~波止浜駅)
停車駅の情報はこちらになります。(一部往路、復路で重複する駅があるのでご注意ください)
2020年の秋に運行された時の集合場所、ダイヤ情報はこちらになります。
(出典:愛媛県ホームページ)
最新の運行情報は愛媛県ホームページでご確認ください。
サイクルトレイン しまなみ 予約
サイクルトレイン「しまなみ号」の予約はJR四国ワープ松山支店が窓口です。(2020年秋時点)
私が乗車した際は「事前予約制」で先着30名までが定員となっていました。
予約方法は「電話予約」「メール予約」「窓口予約」があります。

先着順なので事前に予定が決まっている場合は「電話予約」「メール予約」がオススメです。
「JR四国ワープ松山支店」の各種情報を確認して問い合わせてみてください。
料金は下記の通りでした。
区間 | 料金(自転車持ち込み料金を含めた片道) |
松山しまなみ号(松山〜今治) | 1,000円 |
西条しまなみ号(伊予西条〜波止浜) | 900円 |
もし当日空きがあれば、直接JR四国ワープ松山支店でチケット購入することも可能だそうです。
チケットを予約したら、出発前までに発券をしておきましょう。
チケットを手に入れたら、いよいよ当日の流れになります。
サイクルトレイン しまなみ 松山
チケット購入時に「集合場所」「集合時刻」を指定されます。

松山駅前にはサイクルラックもあり、コンビニもあるので早めに集合場所へ行っても大丈夫です。
時間になると、駅員さんが来て集合がかかります。

駅員さんに案内され、自転車と共に改札脇を通ってホームへ向かいます。
サイクルトレイン しまなみ 乗車
駅ホームに到着すると別の乗務員さんに促され、サイクルトレインに乗車します。
乗車後は自転車を電車に固定します。
「自転車専用ラック」はなく「座席に紐で括り付ける方式」でした。
乗務員さんも慣れておりスムーズに固定していただきました。
「サイクリスト専用電車」なので同じ車両に一般のお客さんはいませんでした。
定員30名なのでかなりゆったりと車内を使えます。
ゆったりとした車内からは瀬戸内海の景色をみることができます。
この区間はサイクリングしても気持ちの良い区間です。
-
-
【輪旅】松山から今治まで瀬戸内海沿いをサイクリングしてきた(ルート付き)
続きを見る
ただ、車道よりも少し目線が高いのでサイクリングとはまた違った眺望が楽しめました。
サイクリングに来て、一味違った電車旅も楽しめる、それが「しまなみ号」の醍醐味の一つです。
サイクルトレイン しまなみ 撮影
途中、停車駅で撮影タイムがあります。
乗務員さんが「撮影用ボード」を他の方に貸し出していました。
サイクリスト心をくすぐる配慮を感じ、とても思い出深い出来事でした。
サイクルトレイン しまなみ 今治
約1時間ほどで松山駅から今治駅に到着します。
今治からは「しまなみ海道」へのアクセスが良好です。
-
-
【輪旅】自転車旅の聖地、しまなみ海道経由で尾道ラーメン食べてきた(ルート・動画付き)
続きを見る
また、四国お遍路の難所もサイクリングしていける距離にあります。
-
-
【お遍路】今治からサイクリングして、横峰寺登山もしてきた(55番→64番)
続きを見る
それぞれ「ルート」「旅の様子」を添えておいたので参考にしてみてください。
サイクルトレイン しまなみ まとめ
サイクルトレイン「しまなみ号」の情報をまとめてきました。(2020年秋時点)
- サイクルトレイン「しまなみ号」は非定期自転車専用電車
- 「松山〜今治」「伊予西条〜波止浜」の間を運行している
- サイクルトレイン「しまなみ号」の窓口はJR四国ワープ松山支店
非定期で運行されるサイクルトレインなので最新情報の確認をしてください。
みなさんの旅の参考になれば幸いです。
宿泊した宿情報はこちらにまとめました。
-
-
【宿泊】実際に泊まってわかった愛媛の宿泊事情(一人一泊予算6,800円以下)
続きを見る