御朱印のための納経帳に興味のある方へ。
四国お遍路満願者が、
実際に購入してお遍路を巡礼してみて、事前に知っておきたかった納経帳選びのポイント
をまとめました。
この記事を読めば「自分にお気に入りの納経帳を見つけるポイント」がわかります。
お遍路 納経帳
お遍路をする際に「墨書と御朱印をもらう際に必須のアイテム」が納経帳です。
数少ないお遍路さんが「こだわり」を出せる部分なので慎重に選びたくなるところ。
アイテム選びのポイントは、
- 墨が裏移りしないこと
- お遍路スタイルに合ったサイズであること
- お気に入りのデザインであること
たったこれだけ。
ちなみに初回に使った納経帳はこれ。
選んだポイントはこちら。
- 土佐和紙で裏移りしない設計
- 納経を重視したお遍路スタイルなので通常サイズ
- デザインはシンプルで気にいったもの
バッチリポイント押さえてます。
一度も不満に思うことはありませんでした。
下記で各ポイントについて説明していきます。
お遍路 納経帳 紙質
「満願したのに納経帳の中がぐっちゃぐちゃだ」
そうならないために意識するポイントです。
- 紙質が裏移りしにくい
- 構造が二重になっている
がチェックポイントです。
各札所で納経の際に頁の間に新聞紙を挟んでもらえまが、納経する方の筆圧次第で裏移りするので予防策は打ちましょう。
ちなみに土佐和紙は「四国にゆかりのある逸品がいい」と思い、選びました。
お遍路 納経帳 サイズ
「納経帳のサイズはどうしようかな」
サイズは大きく2種類あります。
- 通常サイズ(A4~A5くらい)
- コンパクトサイズ(A6~A7くらい)
どちらにするか悩んだら、
旅行のスタイルに合わせて選びましょう。
- 納経を大事にするなら通常サイズ
- 荷物を減らしたいのであればコンパクトサイズ
ということです。
納経する方も「ある程度のサイズがあった方が筆で書きやすい」です。
(実際、コンパクトサイズはすごく書きづらそうにしてました)
- 納経重視の方は通常サイズ
- 重量重視の方はコンパクトサイズ
これを頭の片隅に置いておきましょう。
お遍路のスタイルについてまとめました。
自分に合ったお遍路のスタイルを考えている方はぜひ。
お遍路 納経帳 デザイン
「納経帳とは一心同体。お気に入りを選ぶべし」
月並みなのですが、ほんとこれ大事です。
納経帳を札所毎に出すせいか、愛着が湧いてくるんです。
辛いときに不思議と背中を押してくれるんです。
お遍路自転車で通し打ちするとなると二週間近く一緒ですからね。
私は下記意識して選びました。
- 自分が好きな色が入っていること
- 飽きがこないシンプルなデザインであること
ぜひ、こちらも参考にしてみてください。
以上の点を意識して、お気に入りの逸品を見つけてください。
きっとお遍路がもっと楽しいものとなるはずです。
旅の参考になれば幸いです。
「納経帳の選び方がどうしたらいいのかな?」
「後に残るものだし納経帳は失敗したくないな、、、」