工場見学

【見学】さいたま新都心の「造幣局」で貨幣について学んできた

造幣局の見学ってどんな感じかな?

造幣局の見学に興味のある方へ向けた記事となります。

この記事でわかること

「造幣局」の見学に参加した様子

※「造幣局(さいたま支局)」の自由見学に参加

実際に造幣局の見学してきた経験をベースに書いています。

  • 造幣局 基本情報
  • 造幣局 見学 博物館
  • 造幣局 見学 工場

についてまとめました。

皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

造幣局 見学 アクセス

造幣局の見学は埼玉県さいたま市で開催されています。

造幣局の「さいたま支局」で実施されています。「博物館」と「工場」の2つのエリアがあり、それぞれ自由見学することができます。

JR「さいたま新都心駅」より徒歩約12分の立地です。

「さいたまスーパーアリーナ」など周辺に大型施設もあるので隙間時間で訪問できます。

施設内には駐輪場があるので自転車での訪問は可能でした。(訪問時)

道中に大型商業施設があり「翔んで埼玉」が大々的に広告されており「埼玉」を感じました。

造幣局の個人での見学は予約不要です(団体は要予約)。

開催情報に関しては「最新情報」を確認して訪問してください。

以下、造幣局 見学の詳細になります。

造幣局 受付

造幣局の見学は自由見学となっており、到着次第受付となります。

受付で手続きを済ませ、館内見学用の「バッチ」と「しおり」を受け取ってください。

造幣局内を見学する際は常にバッチを携帯し、退館時に返却する形でした。

「造幣局」の見学は2エリアに分かれています。

  • 造幣局博物館エリア
  • 造幣局工場エリア

両エリアとも2Fがエントランスとなっているので受付横の階段を上がります。

以下、各エリアの詳細となります。

造幣局 見学 工場

まず、造幣局の「工場エリア」から説明します。

「工場エリア」は3F構造となっており、各フロアで見学できる内容が違います。エリア内は「撮影禁止」となっていたのでご注意ください。

見学時間が「博物館エリア」よりも短くなっているので先に訪問するのがオススメです。

各フロアで以下内容が見学できます。

  • プルーフ貨幣製造
  • 貨幣セット組み立て
  • 通常貨幣製造
  • 勲章製造

工場エリアにお手洗いはないので事前に済ませておくのがベターです。

各フロアで「ガラス張り窓」と「紹介動画」を見ながら見学をする流れとなっています。

各階に貴重な機械が設置してあります。実際に稼働している様子を見学できるので子供も飽きずに楽しめる内容でした。

「勲章製造」では実際に職人さんが手作業で彫りをしている様子を見学できました

博物館エリアでも勲章類の展示があるので併せて見学して楽しめました。

以上「工場エリア」の様子でした。

造幣局 見学 博物館

続いて、造幣局の「博物館エリア」の説明となります。

「博物館エリア」は子供と一緒に楽しみながら「貨幣」について学べるエリアとなっています。

2Fに上がるとすぐに博物館エリアとなっており、学習設備が設置されています。

「貨幣診断機」では自分が持っている貨幣の診断をしてくれます。

ぜひ手持ちの貨幣を準備してお子さんと一緒に訪問してみてください。

見た目がボロボロの貨幣でも強度などは問題がないことを子供と一緒に勉強できました。

すぐ隣には「貨幣クイズコーナー」があり、お金に関する知識を学べました。

大人でも苦戦する難易度の問題もあったので子供と一緒に楽しめました。

「貨幣重さ体験」ができるゾーンもあり、こちらも子供と一緒に楽しめました。

かなりの重さがあるので、大人の方は腰に注意してください。

「博物館エリア」の内部には「縮刻機」など貨幣に関する貴重な展示がありました。

恥ずかしながら「どのようにして貨幣が作られているか」を知らずに今まで生きてきました。

「博物館エリア」では「貨幣の成り立ち」に関して学べ、大変勉強になりました。

「工場エリア」で見学した内容と交わる部分もあり、順路に沿って学習できました。

「記念コイン」が展示されているコーナーでは懐かしいイベントコインがありました。

オリンピックのメダルも造幣局で製造されているとは知りませんでした。

「博物館エリア」の見学を通して「記念硬貨」の存在を初めて知りました。

「博物館エリア」では「貨幣の歴史」についても知見を深めることができます。

教科書で学んだ「金本位制」に関するコーナーが充実しており、実物を見ながら学べました。

貴重な小判の展示もあり「お金の変遷」についても勉強できました。

「博物館エリア」はお金について学べるエリアでした。

造幣局 見学 ショップ

造幣局にはショップも併設されています。

「造幣局」で実際に製造された貨幣を中心に「記念硬貨」も販売しております。

「博物館エリア」に展示してある「記念硬貨」も元々は販売されていたものです。

記念硬貨」にいつかプレミアがつく日を夢見てお土産に購入しても楽しいかもしれません。

以上、造幣局見学の様子でした。

造幣局 見学 まとめ

ここまで「造幣局の見学」についてまとめてきました。

  • 造幣局はJR「さいたま新都心」より徒歩約12分
  • 造幣局は自由見学(団体は要予約)

子供はもちろん、大人も楽しめる見学でした。

皆さんの旅の参考になれば幸いです。

 

 

埼玉県の宿泊情報に関してはこちら。

宿泊情報
【宿泊】実際に泊まってわかった大宮の宿泊事情(駅東西徒歩圏を紹介)

続きを見る

スポンサードリンク

-工場見学
-,

error: Content is protected !!