
お遍路の服装を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「お遍路」の快適な服装
過去、四国お遍路を巡礼した際の経験をベースに記事を書いています。
- 各札所(お寺)の情報
- 実際に準備しておいてよかった具体的な服装
についてまとめました。
各季節の気候・気温に併せて服装の準備に役立てていただければと思います。
お遍路 服装 自由

私もそう思ってました。
「参拝する心」があれば、お遍路の服装は自由です
巡礼にも関わらず、服装の指定がないオープンさ。

もちろん参拝を重視する巡礼用の装束や道具もあります。
いくつか揃えて「お遍路さん」として、現地の人と交流するのもいいと思います。
-
-
お遍路の準備(「揃えておくと安心な道具」を購入履歴をみながら解説)
続きを見る
お遍路 服装
基本、服装は自由なので各季節の気候・気温に合わせた服装がベースとなります。
都市部の参道が整備された札所(お寺)へ行く場合は普段着で十分だと思います。

ただ、複数の札所(お寺)や山間部の札所(お寺)を巡礼する場合は、
- 「上」は「白衣」などの参拝道具
- 「下」はトレッキングする時の服装 ※後ほど詳細を説明
- 「インナー」は速乾性のあるウェアがベター
- 「アウター」は防風・防水・通気性のあるウェアが1枚あるとベター ※後ほど詳細を説明
を「通年で準備」しておくと、快適にお遍路を楽しめると思います。
「インナー」に関しては「速乾性」があるウェアがオススメです。
汗をかいて冷えると体温と体力が奪われます。
風邪をひく原因となるので予防してみてください。
お遍路 パンツ
平地にある札所(お寺)にも階段があるのがお遍路です。
実際、こういった札所(お寺)はかなりあります。

ジーンズだと秋でも汗ばむくらいです。

そう思う方もいらっしゃると思います。
ネットだと2,000円台から売っていました。
お値段以上の機能性もデザイン性もあるパンツを探すのもありだと思います。
楽天で「トレッキング パンツ」を探す>>
Amazonで「トレッキング パンツ」を探す>>
お遍路 靴
四国お遍路の札所(お寺)は山間部にもあります。
靴はトレッキングシューズがオススメです。

熊野古道はコースタイム7時間程度の山道です。
四国お遍路よりも深い山道が続きます。

足元を守ってくれる靴の用意がおススメです。
熊野古道の様子はこちら。
-
-
【歩旅】世界遺産の古道・高野山町石道の歩き方(九度山駅から高野山まで解説)
続きを見る
お遍路 雨
長い道中では雨が降ることもあります。

ちなみに雲辺寺は雲の高さにある札所(お寺)です。
「アウター」は防風防水のウェアを1枚持っておくと便利です。
蒸れると汗で体調を崩すこともあるので防風防水に加え「通気性もあるもの」がベターです。

雨は体温を奪うので、体調に直結します。
数日間かけて札所(お寺)を巡礼する場合は、少し高くてもゴアテックスがおススメです。
楽天で「ゴアテックス アウター」を探す>>
Amazonで「ゴアテックス アウター」を探す>>
まとめ
ここまで「お遍路」の快適な服装について書いてきました。
ポイント
- 「参拝する心」があれば、お遍路の服装は自由
- 「上」は「白衣」などの参拝道具を着用した方が「お遍路」を体験できる
- 「下」はトレッキングする時の服装がベター
- 「インナー」は速乾性のあるウェアがベター
- 「アウター」は防風・防水・通気性のあるウェアが1枚あるとベター
- 「靴」はトレッキングシューズがベター(世界遺産・熊野古道でも使える)
ぜひ、ポイントを押さえて健康に四国とお遍路の旅を楽しんでください!