国内旅行

【隙間旅】長野駅周辺観光で「善光寺」も信州そばもオリジナル七味作りも満喫してきた

長野駅の周辺は観光する場所あるのかな?隙間時間で楽しめるかな?

長野駅周辺で観光を考えている方へ向けた記事となります。

この記事でわかること

長野駅周辺観光の様子

実際に長野駅周辺を観光してきた経験をベースに書いています。

  • 長野駅観光 ルート
  • 長野駅観光 様子

についてまとめました。

皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

長野駅観光 ルート

長野駅周辺で観光し、長野駅から新幹線に乗ることを想定したルートです。

以下詳細となります。

長野駅観光 善光寺

長野駅周辺を観光をするなら「善光寺」は外せません。

日本最古と伝わる「一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)」が本尊です。日本中から「一生に一度は参れ善光寺」と参詣客が絶えません。

長野駅からバス乗車約15分で最寄りの「善光寺大門」に到着です。

バス停から参道を進むと仁王門が出迎えてくれます。

1918年に建立された仁王門には立派な阿形像と吽形像が鎮座していました。

続く山門まで仲見世通りには土産屋や飲食店が並んでいるので軽食を食べることができました。

通りの脇には大きな「濡れ仏」がありました。

山門を抜けると1707年建立の国宝となっている本堂が姿をあらわします。

本堂に入るのは有料で「お戒壇巡り」をすることができます。

「お戒壇巡り」は真っ暗な中を壁伝いに進む形となります。落とし物をしないようにお気をつけください。

本尊も見学することができるので本堂は一見の価値ありでした。

1759年建立の「経蔵」には輪蔵があり、参拝者が回すことができます。

輪蔵にはお経を網羅した「一切経」が収められており、押し回すことで経典を読むのと同じ功徳を得るといわれています。参拝者に輪蔵を回せるのは重要文化財としては珍しいです。

経蔵も入場は有料となっていました。

日本忠霊殿には戊辰戦争以後の英霊方を供養されており、史料館となっていました。

史料館では善光寺の歴史的収蔵品やダライ・ラマ法王14世がお魂入れした砂曼荼羅などを見学できます。

見学をする場合、セット券も販売していたので興味のある方は窓口を調べてみてください。

善光寺の一風変わったスポットが「乳牛親子像」です。

こちらは森永乳業さんが寄贈した像だと書かれていました。

善光寺と牛は不思議な縁があります。「牛に引かれて善光寺参り」といい、信仰心の無かった老婆が牛に引かれて善光寺を訪れた所、信仰心に目覚めたという逸話があります。

続いて、長野駅観光の食についてです。

長野駅観光 信州そば

長野駅周辺観光の食で外せないのが「信州そば」です。

善光寺参道沿いにある「かどの大丸」さんにお邪魔しました。

軒先で蕎麦打ちの実演をしているのが特徴的なお店です。

吸い込まれるように店内に入ると昔ながらのお蕎麦屋さんでした。

手打ち信州そばはお味もボリュームも最高でした。

長野名物の「八幡屋礒五郎」の七味もバッチリ置いてあり先ほど訪問した善光寺が輝いていました。

続いて、長野駅周辺のお土産についてです。

長野駅観光 八幡屋礒五郎

長野駅周辺観光でぜひ訪問してほしいのが「八幡屋礒五郎」さんです。

善光寺参道沿いに本店があり「本店ならではの商品やサービス」がありました。

八幡屋礒五郎の280余年の歴史を伝える発信基地です。

全商品ラインナップに加え、七味の調合サービス「カスタムブレンド」を行っています。

訪問時はお土産用にカスタムブレンドを体験してきました。

多くの香辛料の中から自分好みの味をコンシェルジュに相談して調合していく体験でした。

好みがわからない方もメニューから基本的な味を選んで調合できるので安心です。

色鮮やかな香辛料が調合されていく様子は楽しかったです。

調合する香辛料によって全く違った色合いになるのも興味深かったです。

カスタムブレンドは袋包装なのですがオプションで缶も購入できるシステムでした。

通常「善光寺」が描かれている缶には「本店」が描かれています。

調合書には同調合商品をネットで再購入できる仕組みもあり本店ならではのサービスでした。

本店の目の前のベンチは七味デザインとなっており観光スポットにもなっていました。

買いそびれがあってもインターネット販売もあるので興味がある方はぜひ。

楽天市場で「八幡屋礒五郎」を見てみる>>

以上、長野駅周辺観光の様子でした。

長野駅観光 まとめ

ここまで「長野駅観光」についてまとめてきました。

  • 長野駅観光は「善光寺」が必見
  • 長野駅観光で食を楽しむなら「信州そば」がオススメ
  • 長野駅観光は「八幡屋礒五郎」は本店ならではのお土産もオススメ

皆さんの旅の参考になれば幸いです。

 

 

長野駅周辺の宿泊情報はこちら。

宿泊情報
【宿泊】長野駅すぐ「善光の湯ドーミーイン長野」は湯も部屋も快適で観光拠点に最適だった

続きを見る

長野県の観光情報はこちら。

観光情報
【見学】いろは堂が運営する「おやきファーム」で長野おやきづくり体験と工場見学をしてきた

続きを見る

スタジアム情報
【解説】信州が誇る球技専用スタジアム「長野Uスタジアム」を堪能してきた(座席動画付き)

続きを見る

日本全国旅情報はこちら。

日本旅情報まとめ
【随時更新】日本全国旅行マップ(観光、食、宿泊情報)

続きを見る

スポンサードリンク

-国内旅行
-, ,

error: Content is protected !!