
「はなびより」に興味のある方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
はなびよりの様子
実際にはなびよりへ行ってきた経験をベースに書いています。
- はなびより アクセス
- はなびより チケット
- はなびより 園内の様子
- はなびより デジタルショー
についてまとめました。

皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
はなびより アクセス
「HANA・BIYORI(はなびより)」は東京都稲城市にある新感覚フラワーパークです。
京王線「よみうりランド駅」が最寄駅でから徒歩約10分の立地です。
公共交通機関等を使う場合、下記の方法でアクセスできます。
- 京王線「よみうりランド駅」から「無料シャトルバス」も往復運行
- 小田急線「よみうりランド駅」からバス約10分下車後、徒歩約8分
また、専用駐車場もあるので車でもアクセスすることができます。
小田急線「よみうりランド駅」には、改札前に看板が出ています。
歩道橋、右手の道のどちらからもバス停までアクセスすることができます。

はなびよりのチケットは当日窓口で購入することができます。

年間パスポートあるのではなびよりの「料金ページ」をご確認ください。
続いてはなびよりの園内の説明をしていきます。
はなびより HANA・BIYORI館
はなびよりのメインは「はなびより館」です。
はなびより館は周囲が整備された植木と季節の花で囲まれた建物になります。
館内に入るとフラワーアートの存在感に圧倒されます。

天井から「草花」がシャンデリアのように展示されており、他にはない空間となっていました。
壁にも草花が設置されており、プランター毎に満開の花を楽しむことができます。
様々な種類の植物があり、草花に詳しくない方も興味をひかれる草木があるかもしれません。
隣のペースではフラワーワークショップも開催していたので花好きには最高です。
はなびより デジタルアートショー
はなびより館ではデジタルアートショーが上演されます。

時間になると館内アナウンスが流れ、館内に間仕切りが現れて360°がスクリーンとなります。
色鮮やかなデジタルショーで大人、子供から感嘆の声が聞こえてきました。
動物達が登場すると乳幼児をはじめ、子供達が喜んでいました。
幻想的なシーンもあり、カップルで行ってもムードも満点で楽しめそうな内容でした。
鑑賞中はずっと立っている必要があるので「鑑賞時の疲労度」には注意してください。
はなびよりは広いので、他のエリアを散策する前の訪問がオススメです。
館内を満喫したら、続いて周囲を散策してみましょう。
はなびより カフェ
はなびより館には「スターバックス」が入っています。
店内の装飾ははなびより仕様で、草木の中のカフェとなっています。
季節によって変わりますが「限定店舗メニュー」の取扱店舗となっていました。

はなびよりの景色を眺めながらのお茶は贅沢な時間でした。
はなびより館内には水槽やコツメカワウソの展示コーナーもあります。
草花を一通り見たら、趣向を変えて別コーナーへ行けばまた違った発見があります。
はなびより 聖なる森
はなびよりエントランス横のエリアは「聖なる森」となっています。
はなびよりのコンセプトそのままに至る所に草花が展示されています。
フラワーアートが京都御所から移築したとされる聖門まで続きます。
この日は竹と花を使ったフラワーアートが展示されていました。
多宝塔、釈迦如来殿(パゴダ)をはじめ重要文化財の菩薩像がある不思議なエリアです。
食後の散歩がてら、足を伸ばしてみても良いかもしれません。
はなびより 空見の丘
はなびよりは周辺から少し小高い丘になっています。
「空見の丘」からは東京タワー、スカイツリー等、東京のランドマークを見ることができます。
露店も出ていたので東京の景色を一望しながら軽食を楽しむのもオススメです。
はなびより まとめ
ここまではなびよりについてまとめてきました。
- はなびよりは「よみうりランド」と併せて行くと割引あり
- はなびよりのデジタルアートは幅広い層が楽しめる
- はなびよりのカフェは限定メニューもありオススメ
カップルからファミリーまで幅広い層が楽しめる空間でした。
すぐ横に「よみうりランド」もあるので併せてチェックしてみてください。
皆さんのお出かけの参考になれば幸いです。
よみうりランドの様子はこちら。
-
-
【歩旅】よみうりランドのイルミネーションはデートにもファミリーにも最適なスポット
続きを見る
-
-
【体験】よみうりランドのUFOファクトリーへ行ってきた(動画付き)
続きを見る
-
-
【体験】よみうりランドの「スペースファクトリー」でお薬作りを擬似体験してきた
続きを見る