羽田クロノゲート見学を検討されている方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
羽田クロノゲート見学の様子
実際に羽田クロノゲートへ行ってきた経験をベースに書いています。
- 羽田クロノゲート 基本情報
- 羽田クロノゲート 見学
- 羽田クロノゲート ショップ
についてまとめました。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
羽田クロノゲート アクセス
「羽田クロノゲート」は東京都大田区にあるヤマト運輸の配送センターです。
京浜急行電鉄空港線「穴守稲荷駅」が最寄り駅で徒歩約5分の立地です。
多摩川サイクリングロードからも近いので自転車でアクセスもできます。
近くには「京急EXイン羽田」などの宿泊施設もあるので遠方からの訪問も可能です。
以下、羽田クロノゲート見学詳細となります。
羽田クロノゲート 見学
今回、見学所要時間90分で「30分前から受付開始」なので集合場所へ向かう。
黒猫さんがお出迎えしてくれた。
あまりに広いので入口の案内板で確認する。
- 地域貢献エリア
- 事務棟
- 物流棟
で構成されてるのか。ふむふむ。
今回の見学の集合場所「総合受付」の棟を発見。
エントランスルームには既に受付待ち人が15名ほど。
という合図で受付開始。
こちらをお持ちください、とアイテムを手渡される。
- セキュリティーカード(ロッカーのカギ付き)
- 案内資料
をゲット。
しばし、羽田クロノゲートのエントランスホールを見学する。
羽田クロノゲート エントランスホール
羽田クロノゲートのエントランスホールは総合受付棟にある。
最近よく見かける企業の歴史を伝えるための無料展示コーナー。
街でよく見かけるヤマト運輸の宅配トラックを発見。
羽田クロノゲートの全体模型を発見。
大きな黒猫もいる。
鼻を触ると、、、
「みゃーご」(鼻を触ると黒猫なきます)
こわっ。
見学開始時間になると2Fへ案内される。
2Fの導線からさっき下から見えた地域貢献エリアを上から案内される。
「へぇ~」と綺麗な感嘆表現の見学者。
遂に見学ツアーがはじまる。
羽田クロノゲート 見学者ホール
見学ツアーはまず事務棟から始まった。
ここで見学者は先ほど配布されたロッカーのカギで荷物を預けたり、お手洗いを案内される。
「100THANKS」というコーナーでまずはヤマト運輸の歴史をプレビュー。
(そういえばジジも黒猫、、、)
黒猫の由来は当時の広報の娘さんが書いた親子猫の絵がベースになっており、不在票のユニバーサルデザインまで徹底した黒猫っぷり。
口頭でヤマト運輸の歴史について学ぶと続いて「見学者ホール」ヘ案内される。
世界各国の檜で作られたビデオルームで映像を使ってヤマト運輸の歴史をプレイバック。
最後まで残っていた小笠原諸島を加え、全国ネットワークができたのは1997年とのこと。
意外と最近であることに驚く。
お腹いっぱいヤマト運輸の歴史を学び羽田クロノゲート見学のメインへ向かう。
羽田クロノゲート 見学者コリドー
今回の羽田クロノゲート見学の心臓部「2F仕分けエリア」へ向かうブリッジ。
実際に集荷された荷物の仕分け作業を間近で見られる。
1F-7Fまである建物の2Fを見学するのだが、各階層で機能が分かれている。
1Fはトラックが横付けして、従業員が荷物の積み下ろし・仕分けをする。
(ピーク時は数百名体制になるとの事)
3F-7Fは集荷物に付加価値を付与するエリア。
- レンタル医療器具の洗浄
- 家電修理
- PCセッティング
等、ヤマト運輸が「付加価値」を生み出すエリアとなっている。
2Fはこれらの荷物が集約され、全国各地の各エリアに仕分けするエリアなのだ。
羽田クロノゲート 仕分け
羽田クロノゲート見学の心臓部「2F仕分けエリア」へ到着。
このエリアは大きく分けて以下で構成されている。
- スキャナー
- クロスベルトソーター
- リセンタリングセンサー
- シューター
ビデオ説明を交えながら、案内係の方が口頭で情報を補足していくスタイル。
「完全無人オートメーション」
というだけで男の子の心をくすぐる。
- スキャナーで事前に仕分け係が添付したバーコードを読み込む。
- クロスベルトソーターで1,336枚もある「セル」と呼ばれる台座にタイミングよく配置していく。
- セルに配置された、配送物はセンタリングセンサーでセルの中央に場所を調整された状態になる。
- 最後の最後にシューターで各エリアごとに最終仕分けされて各エリアに配送される。
という流れ。
結構細かい仕様の説明もあり。
その説明を聞いた同行していたグループのおじさんのつぶやき。
それくらい完全オートメーション化された施設だった。
羽田クロノゲート 集中管理室
リーダーと称される人間が多数のモニターを前にセンターの稼働状況を集中管理している部屋。
気象情報などの情報ももとに各車両の発着時間を予測しているそうだ。
羽田クロノゲート 展示ホール
羽田クロノゲート見学もこの部屋が最後。
見学者は「荷物のピッキング体験」を通してお土産をもらう。
- セキュリティカードのバーコードをスキャン
- FRAPSの要領で受け取れるお土産が点滅
- 見学者はそれをピックアップ
という流れでノートやペンなどノベルティをもらった。
ヤマトさんならではの工夫を感じてとても綺麗な見学の終わり方だった。
最後に案内をしてくださったお姉さんにお礼を言って退出。
ちょうど90分だった。
羽田クロノゲート まとめ
ここまで「羽田クロノゲート」についてまとめてきました。
- 羽田クロノゲートは「穴守稲荷駅」が最寄り駅
- 羽田クロノゲートの見学は約90分かけてヤマト運輸の歴史などを学べる
羽田クロノゲートは大人から子供まで幅広い年代で楽しめる見学でした。
皆さんのお出かけの参考になれば幸いです。
周辺宿泊情報についてはこちら。
-
【宿泊】天空橋徒歩約3分「京急EXイン羽田」でステイも空港景色も満喫してきた
続きを見る