
有明コロシアムでバスケットボール観戦を検討している方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「有明コロシアム」でバスケットボール観戦する際の様子
※天皇杯の様子
実際に「有明コロシアム」でバスケットボール観戦してきた経験をベースに書いています。
- 有明コロシアム 基本情報
- 有明コロシアム バスケットボール
- 有明コロシアム 座席
についてまとめました。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
有明コロシアム アクセス
「有明コロシアム」は東京都江東区にある総合施設です。
有明コロシアムはゆりかもめ戦「有明テニスの森駅」が最寄駅で徒歩4分の立地です。
東京臨海高速鉄道「国際展示場駅」からもアクセス可能で徒歩約6分です。
国際展示場駅からは少しぐるっと回る必要があるので説明します。
国際展示場駅の改札を出て右手にまっすぐ進むと「コロシアムブリッジ」があります。
この橋を登っていくルートが最短なので国際展示場から向かう場合はご利用ください。
コロシアムブリッジの上からは有明コロシアムの全景も楽しめます。
以下、有明コロシアム内部の様子となります。
有明コロシアム バスケットボール
有明コロシアムはバスケットボール「Bリーグ」の試合で利用されます。
決勝後の表彰式もアリーナ内で実施されます。
続いて、有明コロシアムの座席について説明します。
有明コロシアム 座席
有明コロシアムの座席は「ベンチ側席」「ベンチ向かい側席」「コートエンド席」があります。

(出典:「第98回天皇杯ファイナルHP」)
以下、1〜3階席の特徴と眺望をまとめました。
席種 | 概要 | 眺望※YouTube |
ベンチ側(1階) | ベンチの様子とバスケットボールを俯瞰視点で楽しみたい方向け。 | 眺望をみてみる |
ベンチ側(2階) | バスケットボールを少しお得な価格設定で楽しみたい方向け | 眺望をみてみる |
ベンチ側(3階) | バスケットボールをお得な価格で楽しみたい方向け | 眺望をみてみる |
ベンチ向かい側(1階) | 正面でイベントもバスケットボールも楽しみたい方向け | 眺望をみてみる |
ベンチ向かい側(2階) | 正面でイベントとバスケットボールも楽しみたい方向け | 眺望をみてみる |
ベンチ向かい側(3階) | お得に正面でイベントとバスケットボールも楽しみたい方向け | 眺望をみてみる |
訪問時の天皇杯決勝では「アリーナ席」へ入るためにはチケットチェックがありました。
その他、1〜3階までの全階層が階段で繋がっており、自由に行き来することができました。
以下、各席の説明となります。
有明コロシアム 1階席
有明コロシアムの「1階席」は選手を間近に感じることができます。

有明コロシアムの「1階席の前方」に入場するは「チケットチェック」があります。
1階席の前方は目の前にコートがあり一番試合の迫力を間近で体感できます。
座席はプラスティック製で1〜3階で同じ椅子を利用しているようでした。
足元もストレスを感じない程度の広さで、座ったまま足を横にすれば人も通れました。
コートエンドからもほぼ死角なくアリーナを見渡せるので観戦環境は良かったです。
続いて、有明コロシアムの「2階席」について説明します。
有明コロシアム 2階席
有明コロシアムの2階席は全体を俯瞰して試合を楽しむことができます。

1階と比較して臨場感が減る分、全体をストレスなく俯瞰して楽しめる席種でした。
2階席からはコート全体がよく見え、イベントも俯瞰で楽しめます。
コートエンドからもコート全体を見渡せるようになり死角も最小限でした。
続いて、有明コロシアムの「3階席」について説明します。
有明コロシアム 3階席
有明コロシアムの3階席は俯瞰視点して試合を楽しむことができます。

有明コロシアム内で一番チケット価格もお手頃に楽しめる席種となっています。
有明コロシアムは傾斜が結構あるのでかなり高いところから見下ろす形となります。
有明コロシアムの座席からの眺望を動画にまとめました。
座席選びの参考になれば幸いです。
有明コロシアム まとめ
ここまで「有明コロシアム」でのバスケットボール観戦についてまとめてきました。
- 有明コロシアムはバスケットボール「B.LEAGUE」の試合で利用される
- 有明コロシアムへは各駅からアクセス良好のアリーナ
有明コロシアムはバスケットボールの試合を楽しめるアリーナでした。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
バスケットボールの座席選びについてはこちら。
-
-
【はじめてでも大丈夫】バスケ観戦「座席チケットの選び方」(動画付き)
続きを見る
バスケットボール観戦時の持ち物についてはこちら。
-
-
【はじめてでも大丈夫!】バスケ観戦「持ち物」の選び方(全シーズン対応)
続きを見る