千葉ロッテマリーンズの過去シーズンに興味のある方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「千葉ロッテマリーンズ」の2023年シーズンの様子
※成績、選手、応援、グルメなど現地情報を中心にまとめました。
実際に「千葉ロッテマリーンズ」の試合を観戦した経験をベースに書いています。
- 千葉ロッテマリーンズ 2023 基本情報
- 千葉ロッテマリーンズ 2023 総評
についてまとめました。
皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
千葉ロッテマリーンズ 2023 基本情報
「千葉ロッテマリーンズ」の2023年シーズンの基本情報になります。
- チーム成績
- 打撃成績(チーム、個人)
- 守備成績(チーム、個人)
- 投手成績(チーム、個人)
について振り返っていきます。
千葉ロッテマリーンズ 2023 チーム成績
千葉ロッテマリーンズの2023年は「パリーグ2位」でした。
最後の最後でAクラスに滑り込み、2位でプレーオフ開催権を獲得しました。
球場アナウンスを担当していた谷保さんの最終年も話題になったシーズンでした。

ソフトバンク、楽天とのAクラス争いをシーズン最終戦で制し、2位でシーズンを終えました。
| チーム | 勝 | 敗 | 引 | 勝率 | 差 |
| オリックス | 86 | 53 | 4 | .619 | -- |
| ロッテ | 70 | 68 | 5 | .507 | 15.5 |
| ソフトバンク | 71 | 69 | 3 | .507 | 15.5 |
| 楽天 | 70 | 71 | 2 | .496 | 17 |
| 西武 | 65 | 77 | 1 | .458 | 22.5 |
| 日本ハム | 60 | 82 | 1 | .423 | 27.5 |
交流戦は負け越し、パリーグではオリックス以外には5分以上の成績でした。
| 対戦 | オ | ロ | ソ | 楽 | 西 | 日 |
| 対オ | - | 8-15 (2) |
11-13 (1) |
10-15 | 8-17 | 9-15 (1) |
| 対ロ | 15-8 (2) |
- | 12-12 (1) |
12-13 | 9-16 | 11-14 |
| 対ソ | 13-11 (1) |
12-12 (1) |
- | 14-10 (1) |
12-13 | 11-14 |
| 対楽 | 15−10 | 13-12 | 10-14 (1) |
- | 14-10 (1) |
10-15 |
| 対西 | 17-8 | 16-9 | 13-12 | 10-14 (1) |
- | 9-16 |
| 対日 | 15-9 (1) |
14-11 | 14-11 | 15-10 | 16-9 | - |
| 交 | 11-7 | 7-9 (2) |
11-7 | 9-9 | 6-12 | 8-10 |
千葉ロッテマリーンズの2023年の「打撃」について見ていきます。
千葉ロッテマリーンズ 2023 打撃
千葉ロッテマリーンズの2023年の「基本オーダー」は下記の通りでした。
巨人から新加入のポランコ選手が機能し、主軸に厚みが出たシーズンでした。
| 打順 | 守備 | 選手名 |
| 1 | 左 | 荻野 |
| 2 | 中 | 岡 |
| 3 | 二 | 中村奨吾 |
| 4 | D | ポランコ |
| 5 | 一 | 山口 |
| 6 | 三 | 安田 |
| 7 | 捕 | 佐藤 |
| 8 | 遊 | 藤岡 |
| 9 | 右 | 藤原 |
千葉ロッテマリーンズの2023年の「チーム打撃」「個人打撃」の成績は以下の通りです。
千葉ロッテマリーンズの2023年の「チーム打撃成績」は以下の通りです。
吉井監督となり野球が変わり、盗塁数は昨季の「132」から「73」に減少しました。
一方でチーム打率はパリーグ3位に改善し、得点数は優勝したオリックスと同等でした。
| 球 | 打率 | 得点 | 本 | 盗 | 犠 | 四 | 長打率 |
| オ | .250 | 508 | 109 | 52 | 83 | 371 | .369 |
| ロ | .239 | 505 | 100 | 73 | 116 | 453 | .354 |
| ソ | .248 | 536 | 104 | 73 | 107 | 470 | .360 |
| 楽 | .244 | 513 | 104 | 102 | 125 | 490 | .358 |
| 西 | .233 | 435 | 90 | 80 | 90 | 387 | .340 |
| 日 | .231 | 464 | 100 | 75 | 84 | 397 | .344 |
千葉ロッテマリーンズの2023年の「個人打撃成績」は以下の通りです。
| 選手名 | 打席 | 打率 | 安 | 本 | 点 | 盗 | 犠 | 四 | 振 |
| 中村奨吾 | 584 | .220 | 112 | 11 | 48 | 3 | 13 | 52 | 89 |
| ポランコ | 497 | .242 | 108 | 26 | 75 | 0 | 0 | 47 | 92 |
| 山口航輝 | 474 | .235 | 99 | 14 | 57 | 0 | 0 | 43 | 122 |
| 安田尚憲 | 472 | .238 | 99 | 9 | 43 | 2 | 0 | 49 | 95 |
| 藤岡裕大 | 380 | .277 | 86 | 1 | 22 | 7 | 10 | 54 | 66 |
| 岡大海 | 372 | .282 | 90 | 7 | 33 | 15 | 8 | 37 | 56 |
| 藤原恭大 | 361 | .238 | 78 | 3 | 21 | 5 | 10 | 18 | 78 |
| 佐藤都志也 | 278 | .218 | 52 | 4 | 22 | 0 | 12 | 22 | 45 |
| 角中勝也 | 244 | .296 | 64 | 9 | 39 | 1 | 3 | 21 | 43 |
| 田村龍弘 | 214 | .166 | 30 | 2 | 19 | 0 | 15 | 13 | 38 |
| 友杉篤輝 | 209 | .254 | 47 | 0 | 9 | 9 | 14 | 9 | 31 |
| 荻野貴司 | 203 | .240 | 44 | 1 | 19 | 1 | 1 | 11 | 16 |
| 茶谷健太 | 187 | .284 | 48 | 0 | 9 | 2 | 4 | 11 | 26 |
| 平沢大河 | 170 | .170 | 23 | 3 | 8 | 3 | 6 | 25 | 43 |
| ブロッソー | 147 | .191 | 26 | 1 | 11 | 0 | 0 | 2 | 30 |
| 池田来翔 | 118 | .269 | 28 | 2 | 8 | 0 | 5 | 6 | 17 |
| 石川慎吾 | 118 | .348 | 39 | 2 | 10 | 0 | 0 | 6 | 20 |
| 和田康士朗 | 113 | .265 | 26 | 3 | 9 | 20 | 3 | 9 | 32 |
| 井上晴哉 | 106 | .179 | 17 | 1 | 8 | 1 | 0 | 9 | 24 |
| 柿沼友哉 | 38 | .103 | 3 | 0 | 1 | 0 | 5 | 3 | 6 |
| 大下誠一郎 | 28 | .227 | 5 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 7 |
| 小川龍成 | 24 | .150 | 3 | 0 | 1 | 3 | 3 | 1 | 7 |
| 松川虎生 | 18 | .188 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 4 |
| 菅野剛士 | 11 | .100 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
| 江村直也 | 10 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
| 福田秀平 | 9 | .250 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
| 山本大斗 | 7 | .143 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
| 小島和哉 | 4 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
| 佐々木朗希 | 4 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
| 種市篤暉 | 4 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 植田将太 | 3 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| メルセデス | 3 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
| 美馬学 | 2 | .500 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 小沼健太 | 1 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| カスティーヨ | 1 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
続いて、千葉ロッテマリーンズの2023年「守備」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2023 守備
千葉ロッテマリーンズの2023年の「基本守備位置」は下記の通りでした。

千葉ロッテマリーンズの2023年の「チーム守備成績」は以下の通りです。
リーグワースト2位の失策数(83)は来季以降の課題となりそうです。
| 球 | 守備率 | 守備機会 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 |
| オ | 0.989 | 5344 | 3870 | 1414 | 60 |
| ロ | 0.985 | 5476 | 3849 | 1544 | 83 |
| ソ | 0.990 | 5292 | 3839 | 1401 | 52 |
| 楽 | 0.985 | 5355 | 3806 | 1467 | 82 |
| 西 | 0.986 | 5345 | 3810 | 1459 | 76 |
| 日 | 0.982 | 5308 | 3806 | 1408 | 94 |
千葉ロッテマリーンズの2023年の「ポジション別守備成績」は以下の通りです。
まず、捕手・外野手の守備成績はこちらです。
捕手は佐藤選手と田村選手が出場機会を分け合いました。
昨季抜擢された松川選手は主にファームで経験を積むシーズンとなりました。
| 選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 捕逸 | 守備率 |
| 佐藤都志也 | 92 | 486 | 86 | 5 | 4 | 0.991 |
| 田村龍弘 | 76 | 421 | 42 | 5 | 0 | 0.989 |
| 柿沼友哉 | 17 | 99 | 9 | 2 | 0 | 0.982 |
| 松川虎生 | 9 | 47 | 6 | 0 | 0 | 1 |
| 植田将太 | 4 | 11 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| 江村直也 | 4 | 27 | 1 | 0 | 0 | 1 |
外野手は岡選手、藤原選手がレギュラーとして活躍しました。
和田選手、平沢選手、角中選手、山口選手、荻野選手も出場機会を得ました。
シーズン途中で巨人から加入した石川選手が打撃面でも活躍しました。
| 選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
| 岡大海 | 106 | 165 | 4 | 4 | 0.977 |
| 藤原恭大 | 102 | 208 | 3 | 2 | 0.991 |
| 和田康士朗 | 74 | 88 | 1 | 0 | 1 |
| 平沢大河 | 57 | 77 | 2 | 2 | 0.975 |
| 角中勝也 | 56 | 67 | 0 | 2 | 0.971 |
| 山口航輝 | 55 | 72 | 2 | 1 | 0.987 |
| 荻野貴司 | 49 | 79 | 2 | 1 | 0.988 |
| 石川慎吾 | 28 | 46 | 1 | 0 | 1 |
| 小川龍成 | 19 | 10 | 0 | 1 | 0.909 |
| ポランコ | 11 | 11 | 1 | 0 | 1 |
| 菅野剛士 | 3 | 6 | 0 | 1 | 0.857 |
| 山本大斗 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
続いて内野手の守備成績はこちらです。
一塁手は山口選手、茶谷選手が併用されました。
昨季から固定できていないポジションとなり来季以降誰が守るか注目です。
| 選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
| 山口航輝 | 68 | 542 | 37 | 7 | 0.988 |
| 茶谷健太 | 45 | 234 | 15 | 2 | 0.992 |
| 池田来翔 | 22 | 154 | 13 | 2 | 0.988 |
| 井上晴哉 | 22 | 153 | 12 | 2 | 0.988 |
| 安田尚憲 | 14 | 125 | 8 | 2 | 0.985 |
| 佐藤都志也 | 10 | 64 | 5 | 0 | 1 |
| 大下誠一郎 | 7 | 9 | 2 | 0 | 1 |
二塁手は中村奨吾選手がレギュラーとしてシーズンを戦いました。
| 選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
| 中村奨吾 | 133 | 248 | 405 | 6 | 0.991 |
| 小川龍成 | 16 | 6 | 24 | 0 | 1 |
| 茶谷健太 | 10 | 14 | 11 | 0 | 1 |
| 池田来翔 | 5 | 6 | 7 | 0 | 1 |
| ブロッソー | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 |
遊撃手は藤岡選手、友杉選手の併用でした。
近年課題であったセンターライン固定にむけ、藤岡選手が多くの出場機会を得ました。
| 選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
| 藤岡裕大 | 88 | 138 | 231 | 6 | 0.984 |
| 友杉篤輝 | 52 | 66 | 151 | 6 | 0.973 |
| 茶谷健太 | 17 | 23 | 44 | 0 | 1 |
三塁手は安田選手がレギュラーとして守りました。
| 選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
| 安田尚憲 | 106 | 66 | 156 | 8 | 0.965 |
| ブロッソー | 35 | 13 | 52 | 5 | 0.929 |
| 茶谷健太 | 11 | 0 | 8 | 0 | 1 |
| 池田来翔 | 7 | 1 | 10 | 0 | 1 |
| 大下誠一郎 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 小川龍成 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
続いて、千葉ロッテマリーンズの2023年「投手」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2023 投手
千葉ロッテマリーンズの2023年の「投手成績」は以下の通りです。
リーグワースト2位のチーム防御率となり、来季以降に課題が残るシーズンでした。
| 球 | 防率 | S | 完投 | 被本 | 与四 | 奪三 | 失点 |
| オ | 2.73 | 46 | 5 | 73 | 405 | 1155 | 428 |
| ロ | 3.40 | 45 | 1 | 101 | 412 | 1102 | 524 |
| ソ | 3.27 | 33 | 4 | 111 | 451 | 1068 | 507 |
| 楽 | 3.52 | 42 | 1 | 101 | 440 | 921 | 556 |
| 西 | 2.93 | 35 | 10 | 95 | 511 | 1010 | 465 |
| 日 | 3.08 | 29 | 8 | 106 | 363 | 942 | 496 |
役割の投手別成績は下記の通りです。
先発は小島投手、種市投手が二桁勝利を達成しました。
西野投手は二桁勝利まであと一歩、佐々木朗希投手は100イニングに到達できませんでした。
| 選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
| 小島和哉 | 3.47 | 25 | 10 | 6 | 158 | 14 | 57 | 114 |
| 種市篤暉 | 3.42 | 23 | 10 | 7 | 136 | 12 | 45 | 157 |
| 西野勇士 | 2.69 | 18 | 8 | 5 | 117 | 4 | 23 | 92 |
| メルセデス | 3.33 | 22 | 4 | 8 | 116 | 8 | 36 | 58 |
| 美馬学 | 4.76 | 18 | 3 | 9 | 98 | 13 | 32 | 67 |
| 佐々木朗希 | 1.78 | 15 | 7 | 4 | 91 | 1 | 17 | 135 |
| 佐藤奨真 | 4.64 | 11 | 2 | 6 | 52 | 4 | 16 | 28 |
| 二木康太 | 4.18 | 9 | 2 | 4 | 47 | 6 | 20 | 42 |
| 河村説人 | 3.32 | 4 | 2 | 0 | 19 | 1 | 10 | 9 |
| カスティーヨ | 3.12 | 12 | 3 | 3 | 49 | 2 | 3 | 34 |
| 森遼大朗 | 6.00 | 7 | 1 | 4 | 33 | 3 | 10 | 29 |
| 本前郁也 | 3.60 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1 | 4 | 5 |
| 菊地吏玖 | 2.25 | 1 | 0 | 1 | 4 | 1 | 3 | 0 |
中継ぎはペルドモ投手が53試合登板で防御率2点台、西村投手が防御率1点台と活躍しました。
ヤクルトから移籍した坂本投手は貴重な左腕として51試合に登板しました。
| 選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | S | H | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
| ペルドモ | 2.13 | 53 | 1 | 3 | 1 | 41 | 50 | 1 | 15 | 41 |
| 坂本光士郎 | 3.21 | 51 | 1 | 0 | 0 | 16 | 47 | 5 | 22 | 48 |
| 西村天裕 | 1.25 | 44 | 4 | 0 | 0 | 14 | 43 | 2 | 16 | 41 |
| 横山陸人 | 5.26 | 38 | 2 | 3 | 1 | 8 | 39 | 3 | 18 | 42 |
| 東妻勇輔 | 2.91 | 36 | 0 | 1 | 0 | 11 | 34 | 3 | 12 | 28 |
| 澤村拓一 | 4.91 | 34 | 4 | 3 | 3 | 14 | 33 | 6 | 18 | 24 |
| 岩下大輝 | 2.93 | 27 | 1 | 0 | 0 | 3 | 30 | 2 | 14 | 28 |
| 中村稔弥 | 2.31 | 17 | 3 | 1 | 0 | 0 | 23 | 0 | 6 | 19 |
| 中森俊介 | 3.54 | 13 | 3 | 2 | 0 | 0 | 20 | 2 | 8 | 10 |
| 澤田圭佑 | 1.08 | 17 | 2 | 0 | 2 | 6 | 16 | 1 | 6 | 18 |
| 鈴木昭汰 | 2.76 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16 | 2 | 7 | 13 |
| 高野脩汰 | 1.64 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | 1 | 5 | 8 |
| 廣畑敦也 | 5.73 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 11 | 1 | 5 | 11 |
| 小野郁 | 4.66 | 10 | 0 | 1 | 0 | 4 | 9 | 0 | 3 | 6 |
| 東條大樹 | 7.45 | 11 | 0 | 0 | 1 | 2 | 9 | 1 | 5 | 10 |
| 小沼健太 | 9.00 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 1 | 3 | 4 |
| 唐川侑己 | 7.04 | 6 | 0 | 1 | 0 | 1 | 7 | 1 | 1 | 2 |
| 国吉佑樹 | 0.00 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 2 |
| 佐々木千隼 | 3.00 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
| 八木彬 | 18.0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 2 |
抑えは益田投手が務めましたが防御率が4点近くで少し安定感に欠ける結果となりました。
| 選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | S | H | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
| 益田直也 | 3.71 | 58 | 2 | 5 | 36 | 13 | 53 | 9 | 14 | 54 |
続いて、千葉ロッテマリーンズの2023年の「編成」について見ていきます。
千葉ロッテマリーンズ 2023 編成
千葉ロッテマリーンズの2023年の編成についてです。
2021年のドラフトで下記選手達を獲得しました。
ドラフト1位で菊地投手を指名し、1軍デビューも果たしました。
2位の友杉選手は1軍で52試合出場し、即戦力となっています。
| 順 | 選手名 | 守 | 所属元 |
| 1 | 菊地吏玖 | 投 | 専修大学 |
| 2 | 友杉篤輝 | 内 | 天理大学 |
| 3 | 田中晴也 | 投 | 日本文理高 |
| 4 | 高野脩汰 | 投 | 日本通運 |
| 5 | 金田優太 | 内 | 浦和学院高 |
育成ドラフトは4人指名されました。
高校生の投手と内野手を補強し、今後の飛躍に期待です。
| 順 | 選手名 | 守 | 所属元 |
| 1 | 吉川悠斗 | 投 | 浦和麗明高 |
| 2 | 白濱快起 | 投 | 飯塚高 |
| 3 | 勝又琉偉 | 内 | 富士宮東高 |
| 4 | 黒川凱星 | 内 | 学校法人石川高 |
千葉ロッテマリーンズ 2023 入団・退団
千葉ロッテマリーンズの2023年は支配下登録とトレードで補強は少なかったです。
| 選手名 | 守備 | 入退団 | 備考 |
| 吉田裕太 | 捕 | 戦力外 | |
| サンディ・サントス | 外 | 戦力外 | 育成 |
| ホルヘ・ペラルタ | 外 | 戦力外 | 育成 |
| 土肥星也 | 投 | 育成再契約 | |
| 古谷拓郎 | 投 | 育成再契約 | |
| 田中靖洋 | 投 | 現役引退 | |
| 松永昂大 | 投 | 現役引退 | 育成投コーチ就任 |
| 西巻賢二 | 内 | 戦力外 | DeNAが獲得 |
| 井口資仁 | 監督 | 退任 | |
| 森脇浩司 | ヘッドコーチ兼内野守備コーチ | 退団 | |
| 鳥越裕介 | 2軍監督 | 退団 | |
| 河野亮 | 1軍打撃コーチ | 退団 | |
| 木村龍治 | 1軍投コーチ | 退団 | |
| 清水将海 | 1軍バッテリーコーチ | 退団 | |
| 的場直樹 | 1軍戦略コーチ兼バッテリーコーチ補佐 | 退団 | 楽1軍バッテリーコーチ就任 |
| 川越英隆 | 2軍チーフ投コーチ | 退団 | |
| 吉井理人 | 監督 | 就任 | |
| 黒木知宏 | 1軍投コーチ | 就任 | |
| サブロー | 2軍監督 | 就任 | |
| 村田修一 | 1軍打撃コーチ | 就任 | |
| 金子誠 | 1軍戦略コーチ | 就任 | |
| 栗原健太 | 2軍打撃コーチ | 就任 | |
| 光山英和 | 1・2軍統括コーチ兼統括コーディネーター | 就任 | |
| 福澤洋一 | 2軍バッテリーコーチ | 就任 | |
| 大下誠一郎 | 内 | 現役ドラフト獲得 | 前所属:オ |
| 成田翔 | 投 | 現役ドラフト退団 | 移籍先:ヤクルト |
| CC・メルセデス | 投 | 入団 | |
| ルイス・カスティーヨ | 投 | 入団 | |
| ブランドン・レアード | 内 | 自由契約 | |
| レオネス・マーティン | 外 | 自由契約 | マリナーズとマイナー契約 |
| アデイニー・エチェバリア | 内 | 自由契約 | ブレーブスとマイナー契約 |
| ロベルト・オスナ | 投 | 自由契約 | ソが獲得 |
| タイロン・ゲレーロ | 投 | 自由契約 | レッズとマイナー契約 |
| 加藤匠馬 | 捕 | トレード退団 | 移籍先:中日 |
| グレゴリー・ポランコ | 外 | 入団 | 前所属:巨人 |
| エンニー・ロメロ | 投 | 自由契約 | SSGランダーズ(KBO)入団 |
| ルイス・ペルドモ | 投 | 入団 | |
| 澤田圭祐 | 投 | 支配下登録 | |
| ダリットソン・フェリス | 投 | 育成契約 | |
| 澤村拓一 | 投 | 入団 | |
| 西村天裕 | 投 | トレード獲得 | 前所属:日 |
| 福田光輝 | 内 | トレード退団 | 移籍先:日 |
| シェルテン・アポステル | 投 | 入団 | |
| 石川慎吾 | 外 | トレード退団 | 移籍先:巨人 |
| マイク・ブロッソー | 内 | 入団 |
千葉ロッテマリーンズ 2023 総評
千葉ロッテマリーンズの2023年シーズンに関して、以下項目で通信簿をつけました。
- チームの成績に連動した「チーム魅力度」
- スタジアム演出やイベントに連動した「スタジアム魅力度」
- スタジアムグルメにフォーカスした「グルメ満足度」
- 子供と一緒に楽しめたかに連動した「子連れ満足度」
独断と偏見による千葉ロッテマリーンズの2023年通信簿は以下の通りです。
| 項目 | 評価 |
| チーム魅力度 | |
| スタジアム魅力度 | |
| グルメ満足度 | |
| 子連れ満足度 |
以下、詳細となります。
千葉ロッテマリーンズ 2023 チーム魅力度
吉井新監督体制で挑んだシーズンでした。
続いて、千葉ロッテマリーンズの2023年「スタジアム」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2023 スタジアム
千葉ロッテマリーンズは2023年に「ZOZOマリンスタジアム」を利用しました。
「ZOZOマリンスタジアム」の詳細についてはこちらにまとめました。
-
-
【体験】ZOZOマリンスタジアムは日本一強風が吹き荒れる球場だった(座席動画付き)
続きを見る
座席動画などもまとめたので併せてご利用ください。
続いて、千葉ロッテマリーンズの2023年「グルメ」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2023 グルメ
千葉ロッテマリーンズの2023年「グルメ」についてです。
「千葉もつ煮込み」は野菜たっぷりで美味しかったです。

いもぶた勝カレーには千葉県のお芋が入っており美味しかったです。

「千葉プリンソフト」は絶品なのでぜひご賞味ください。

続いて、ZOZOマリンスタジアムの2023年「イベント」ついて説明します。
千葉ロッテマリーンズ 2023 イベント
千葉ロッテマリーンズの2023年「イベント」についてです。
場外には特設ステージが用意されており、試合前からイベントを楽しめます。

公式チアチーム「M⭐︎Splash!!」がステージパフォーマンスをしてくれました。
交流戦ではマスコットが出演するイベントも開催され子供も楽しめました。
座席でもファン同士のイベントをの楽しめたり試合開始まで飽きない工夫がされていました。
もちろん、試合前後の演出も作り込まれていて楽しめました。
ZOZOマリンスタジアムはイベントも充実している球場でした。
千葉ロッテマリーンズ 2023 まとめ
ここまで「千葉ロッテマリーンズ」の2023年シーズンについてまとめてきました。
- 千葉ロッテマリーンズの2023年は「パリーグ2位」
皆さんのお出かけの参考になれば幸いです。
2023年パ・リーグのまとめ情報はこちら。
-
-
【2023】「パリーグ」シーズン振り返り(プロ野球:成績/移籍/観戦)
続きを見る
日本シリーズを含む2023年のプロ野球のまとめ情報はこちら。
-
-
【成績/観戦】プロ野球2023シーズン振り返り(セパ両リーグ情報掲載)
続きを見る
プロ野球観戦のまとめ情報はこちら。
-
-
【初心者でも安心】プロ観戦の楽しみ方(座席選び、持ち物、タイムテーブルを解説)
続きを見る
