
千葉ロッテマリーンズの過去シーズンに興味のある方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「千葉ロッテマリーンズ」の2022年シーズンの様子
※成績、選手、応援、グルメなど現地情報を中心にまとめました。
実際に「千葉ロッテマリーンズ」の試合を観戦した経験をベースに書いています。
- 千葉ロッテマリーンズ 2022 基本情報
- 千葉ロッテマリーンズ 2022 総評
についてまとめました。

皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
千葉ロッテマリーンズ 2022 基本情報
「千葉ロッテマリーンズ」の2022年シーズンの基本情報になります。
- チーム成績
- 打撃成績(チーム、個人)
- 守備成績(チーム、個人)
- 投手成績(チーム、個人)
について振り返っていきます。
千葉ロッテマリーンズ 2022 チーム成績
千葉ロッテマリーンズの2022年は「パリーグ5位」でした。
Aクラスまであと一歩でしたが終盤に競り負け、Bクラスで終わりました。
交流戦は勝ち越し、同リーグの他チームと差をつけましたが直接対決で吐き出しました。
チーム | 勝 | 敗 | 引 | 勝率 | 交流 | 差 |
オリックス | 76 | 65 | 2 | 0.539 | 8-10 | -- |
ソフトバンク | 76 | 65 | 2 | 0.539 | 9-9 | 0 |
西武 | 72 | 68 | 3 | 0.514 | 9-9 | 3.5 |
楽天 | 69 | 71 | 3 | 0.493 | 9-9 | 6.5 |
ロッテ | 69 | 73 | 1 | 0.486 | 10-8 | 7.5 |
日本ハム | 59 | 81 | 3 | 0.421 | 8-10 | 16.5 |
オリックスとソフトバンクに負け越したのが結果的にBクラスにつながりました。
球 | ホーム | ロード | 対オ | 対ソ | 対西 | 対楽 | 対ロ | 対日 |
オ | 37-34 | 39-31 (2) |
- | 15-10 | 11-14 | 11-13 (1) |
16-9 | 15-9 (1) |
ソ | 40-32 | 36-33 (2) |
10-15 | - | 14-10 (1) |
15-10 | 15-10 | 13-11 (1) |
西 | 41-29 (2) |
31-39 (1) |
14-11 | 10-14 (1) |
- | 15-9 (1) |
11-14 | 13-11 (1) |
楽 | 30-40 (1) |
39-31 (2) |
13-11 (1) |
10-15 | 9-15 (1) |
- | 12-12 (1) |
16-9 |
ロ | 34-36 (1) |
35-37 | 9-16 | 10-15 | 14-11 | 12-12 (1) |
- | 14-11 |
日 | 34-35 (3) |
25-46 | 9-15 (1) |
11-13 (1) |
11-13 (1) |
9-16 | 11-14 | - |
千葉ロッテマリーンズの2022年の「打撃」について見ていきます。
千葉ロッテマリーンズ 2022 打撃
千葉ロッテマリーンズの2022年の「基本オーダー」は下記の通りでした。
ベテラン勢と若手が融合したオーダーとなりました。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | 左 | 荻野貴司 |
2 | 中 | 高部 |
3 | 二 | 中村奨吾 |
4 | D | レアード |
5 | 右 | マーティン |
6 | 三 | 安田 |
7 | 一 | 山口 |
8 | 捕 | 佐藤 |
9 | 遊 | エチェバリア |
千葉ロッテマリーンズの2022年の「チーム打撃」「個人打撃」の成績は以下の通りです。
千葉ロッテマリーンズの2022年の「チーム打撃成績」は以下の通りです。
パリーグ5位のチーム打率に終わりましたがリーグトップの盗塁数(132)を誇りました。
球 | 打率 | 得点 | 本 | 盗 | 犠 | 四 | 長打率 |
オ | 0.246 | 490 | 89 | 62 | 114 | 425 | 0.361 |
ソ | 0.255 | 555 | 108 | 86 | 110 | 420 | 0.377 |
西 | 0.229 | 464 | 118 | 60 | 78 | 426 | 0.358 |
楽 | 0.243 | 533 | 101 | 97 | 95 | 535 | 0.357 |
ロ | 0.231 | 501 | 97 | 132 | 94 | 433 | 0.342 |
日 | 0.234 | 463 | 100 | 95 | 98 | 352 | 0.356 |
千葉ロッテマリーンズの2022年の「個人打撃成績」は以下の通りです。
選手名 | 試合 | 打率 | 安 | 本 | 点 | 盗 | 犠 | 四 | 振 |
髙部瑛斗 | 608 | 0.274 | 148 | 3 | 38 | 44 | 22 | 36 | 103 |
中村奨吾 | 596 | 0.257 | 128 | 12 | 68 | 15 | 9 | 70 | 86 |
安田尚憲 | 440 | 0.263 | 102 | 9 | 47 | 1 | 0 | 45 | 86 |
佐藤都志也 | 402 | 0.214 | 77 | 8 | 31 | 5 | 13 | 21 | 63 |
レアード | 396 | 0.189 | 69 | 15 | 48 | 0 | 0 | 19 | 92 |
荻野貴司 | 373 | 0.310 | 101 | 5 | 27 | 15 | 5 | 30 | 30 |
山口航輝 | 349 | 0.237 | 76 | 16 | 57 | 1 | 0 | 23 | 84 |
マーティン | 266 | 0.163 | 36 | 9 | 25 | 5 | 0 | 31 | 76 |
エチェバリア | 257 | 0.222 | 54 | 2 | 20 | 4 | 2 | 10 | 48 |
岡大海 | 248 | 0.217 | 45 | 6 | 19 | 12 | 5 | 24 | 56 |
井上晴哉 | 232 | 0.246 | 49 | 7 | 34 | 0 | 0 | 29 | 54 |
松川虎生 | 212 | 0.173 | 32 | 0 | 14 | 1 | 8 | 18 | 60 |
茶谷健太 | 156 | 0.248 | 34 | 1 | 9 | 1 | 4 | 12 | 33 |
角中勝也 | 138 | 0.256 | 33 | 1 | 11 | 1 | 0 | 9 | 35 |
藤原恭大 | 126 | 0.209 | 24 | 1 | 5 | 9 | 1 | 9 | 23 |
菅野剛士 | 93 | 0.209 | 18 | 1 | 6 | 0 | 0 | 7 | 20 |
藤岡裕大 | 81 | 0.176 | 12 | 0 | 1 | 0 | 5 | 7 | 17 |
小川龍成 | 77 | 0.109 | 6 | 1 | 4 | 4 | 7 | 12 | 18 |
福田秀平 | 48 | 0.171 | 7 | 0 | 4 | 1 | 0 | 7 | 13 |
三木亮 | 34 | 0.160 | 4 | 0 | 1 | 1 | 7 | 1 | 8 |
和田康士朗 | 33 | 0.179 | 5 | 0 | 1 | 11 | 1 | 3 | 12 |
平沢大河 | 32 | 0.148 | 4 | 0 | 3 | 1 | 0 | 4 | 4 |
柿沼友哉 | 23 | 0.158 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
福田光輝 | 23 | 0.167 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 3 |
池田来翔 | 22 | 0.091 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
加藤匠馬 | 10 | 0.111 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
田村龍弘 | 5 | 0.200 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
石川歩 | 4 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
小島和哉 | 3 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
河村説人 | 2 | 0.500 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
佐々木朗希 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
佐藤奨真 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
美馬学 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
本前郁也 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
山本大斗 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
西巻賢二 | 1 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
続いて、千葉ロッテマリーンズの2022年「守備」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2022 守備
千葉ロッテマリーンズの2022年の「基本守備位置」は下記の通りでした。
千葉ロッテマリーンズの2022年の「チーム守備成績」は以下の通りです。
球 | 守備率 | 守備機会 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 |
オ | 0.986 | 5346 | 3844 | 1427 | 75 |
ソ | 0.989 | 5310 | 3834 | 1417 | 59 |
西 | 0.984 | 5377 | 3820 | 1471 | 86 |
楽 | 0.991 | 5340 | 3839 | 1452 | 49 |
ロ | 0.987 | 5399 | 3824 | 1505 | 70 |
日 | 0.984 | 5297 | 3798 | 1413 | 86 |
千葉ロッテマリーンズの2022年の「ポジション別守備成績」は以下の通りです。
まず、捕手・外野手の守備成績はこちらです。
捕手はルーキーの松川選手と佐藤選手が併用でした。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 捕逸 | 守備率 |
佐藤都志也 | 84 | 448 | 77 | 4 | 4 | 0.992 |
松川虎生 | 76 | 467 | 56 | 5 | 6 | 0.991 |
柿沼友哉 | 33 | 85 | 8 | 0 | 4 | 1.000 |
加藤匠馬 | 24 | 42 | 6 | 0 | 0 | 1.000 |
田村龍弘 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
外野手は高部選手が一本立ちし、岡選手、荻野選手も多くの出場機会を得ました。
マーティン選手、藤原選手、和田選手も一定の出場機会を得ました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
髙部瑛斗 | 137 | 311 | 9 | 3 | 0.991 |
岡大海 | 92 | 108 | 1 | 4 | 0.965 |
荻野貴司 | 81 | 158 | 4 | 1 | 0.994 |
マーティン | 63 | 87 | 4 | 2 | 0.978 |
藤原恭大 | 42 | 70 | 1 | 2 | 0.973 |
和田康士朗 | 41 | 33 | 0 | 0 | 1.000 |
山口航輝 | 33 | 42 | 2 | 0 | 1.000 |
角中勝也 | 20 | 33 | 0 | 1 | 0.971 |
菅野剛士 | 18 | 27 | 2 | 0 | 1.000 |
福田秀平 | 8 | 16 | 1 | 0 | 1.000 |
山本大斗 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.000 |
続いて内野手の守備成績はこちらです。
一塁手は井上選手、山口選手が併用されました。
佐藤選手は捕手に加えて打撃力を生かすために一塁も守りました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
井上晴哉 | 54 | 419 | 47 | 0 | 1.000 |
佐藤都志也 | 50 | 296 | 24 | 0 | 1.000 |
山口航輝 | 44 | 309 | 21 | 0 | 1.000 |
三木亮 | 16 | 21 | 2 | 0 | 1.000 |
岡大海 | 10 | 28 | 4 | 0 | 1.000 |
レアード | 10 | 82 | 6 | 0 | 1.000 |
菅野剛士 | 6 | 18 | 2 | 0 | 1.000 |
福田光輝 | 5 | 1 | 2 | 0 | 1.000 |
安田尚憲 | 5 | 30 | 1 | 0 | 1.000 |
茶谷健太 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
平沢大河 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.000 |
福田秀平 | 1 | 5 | 1 | 1 | 0.857 |
二塁手は中村奨吾選手がレギュラーとしてシーズンを戦いました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
中村奨吾 | 136 | 266 | 402 | 9 | 0.987 |
小川龍成 | 10 | 2 | 3 | 0 | 1.000 |
池田来翔 | 6 | 3 | 14 | 0 | 1.000 |
三木亮 | 4 | 0 | 3 | 0 | 1.000 |
平沢大河 | 3 | 4 | 5 | 1 | 0.900 |
西巻賢二 | 1 | 0 | 3 | 0 | 1.000 |
福田光輝 | 1 | 3 | 4 | 0 | 1.000 |
遊撃手はエチェバリア選手、小川選手、茶谷選手が併用でした。
センターラインが固定できなかった課題は来季以降に解消したい問題の一つです。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
エチェバリア | 64 | 91 | 127 | 4 | 0.982 |
小川龍成 | 53 | 49 | 60 | 3 | 0.973 |
茶谷健太 | 52 | 72 | 115 | 3 | 0.984 |
藤岡裕大 | 26 | 31 | 60 | 2 | 0.978 |
三木亮 | 6 | 1 | 3 | 0 | 1.000 |
三塁手は安田選手がレギュラーとして守りました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
安田尚憲 | 115 | 68 | 184 | 6 | 0.977 |
エチェバリア | 37 | 8 | 30 | 1 | 0.974 |
三木亮 | 21 | 6 | 1 | 2 | 0.778 |
茶谷健太 | 7 | 4 | 10 | 0 | 1.000 |
平沢大河 | 7 | 3 | 4 | 1 | 0.875 |
福田光輝 | 4 | 4 | 1 | 1 | 0.833 |
池田来翔 | 3 | 1 | 7 | 2 | 0.800 |
藤岡裕大 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1.000 |
レアード | 1 | 0 | 0 | 1 | 0.000 |
続いて、千葉ロッテマリーンズの2022年「投手」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2022 投手
千葉ロッテマリーンズの2022年の「投手成績」は以下の通りです。
球 | 防率 | S | 完投 | 被本 | 与四 | 奪三 | 失点 |
オ | 2.84 | 43 | 9 | 88 | 375 | 1175 | 458 |
ソ | 3.07 | 35 | 8 | 115 | 474 | 1176 | 471 |
西 | 2.75 | 44 | 2 | 81 | 436 | 984 | 448 |
楽 | 3.47 | 35 | 3 | 123 | 401 | 1018 | 522 |
ロ | 3.39 | 38 | 3 | 116 | 413 | 1022 | 536 |
日 | 3.46 | 25 | 9 | 92 | 422 | 1014 | 534 |
役割の投手別成績は下記の通りです。
先発は佐々木朗希投手が完全試合を達成しましたがローテーションは守れませんでした。
美馬投手が二桁勝利を達成しましたが他が続けませんでした。
しかし、一番投球回数を稼いだ小島選手は大きく負け越すなど来季以降心配材料も残りました。
選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
小島和哉 | 3.14 | 24 | 3 | 11 | 143 | 10 | 43 | 89 |
佐々木朗希 | 2.02 | 20 | 9 | 4 | 129 | 7 | 23 | 173 |
石川歩 | 2.93 | 20 | 7 | 7 | 123 | 12 | 20 | 67 |
美馬学 | 2.91 | 20 | 10 | 6 | 117 | 9 | 29 | 86 |
ロメロ | 3.36 | 20 | 8 | 9 | 115 | 7 | 38 | 77 |
本前郁也 | 4.66 | 12 | 3 | 2 | 56 | 14 | 26 | 40 |
佐藤奨真 | 4.64 | 11 | 2 | 6 | 52 | 4 | 16 | 28 |
二木康太 | 4.18 | 9 | 2 | 4 | 47 | 6 | 20 | 42 |
河村説人 | 3.32 | 4 | 2 | 0 | 19 | 1 | 10 | 9 |
中継ぎは東條投手が59試合登板で防御率2点台と活躍しました。
小野投手、西野投手も防御率1点台と安定した活躍を見せました。
選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | S | H | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
東條大樹 | 2.08 | 59 | 4 | 4 | 0 | 30 | 56 | 3 | 10 | 63 |
ゲレーロ | 3.52 | 49 | 3 | 3 | 3 | 24 | 46 | 2 | 20 | 63 |
小野郁 | 1.99 | 44 | 0 | 0 | 0 | 18 | 40 | 2 | 16 | 33 |
西野勇士 | 1.73 | 37 | 3 | 3 | 0 | 15 | 36 | 4 | 17 | 35 |
廣畑敦也 | 4.91 | 30 | 0 | 1 | 0 | 2 | 36 | 5 | 15 | 29 |
小沼健太 | 6.04 | 21 | 1 | 1 | 0 | 1 | 25 | 4 | 14 | 15 |
佐々木千隼 | 6.39 | 23 | 2 | 3 | 0 | 1 | 25 | 2 | 11 | 17 |
八木彬 | 3.63 | 22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 22 | 3 | 8 | 21 |
岩下大輝 | 0.55 | 14 | 1 | 0 | 0 | 3 | 16 | 1 | 8 | 9 |
唐川侑己 | 5.28 | 17 | 2 | 1 | 0 | 8 | 15 | 3 | 2 | 8 |
田中靖洋 | 8.36 | 15 | 0 | 1 | 0 | 2 | 14 | 2 | 10 | 6 |
鈴木昭汰 | 7.30 | 6 | 1 | 3 | 0 | 0 | 12 | 1 | 9 | 5 |
中村稔弥 | 8.03 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1 | 12 | 0 | 9 | 10 |
坂本光士郎 | 4.15 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 3 | 1 | 6 |
森遼大朗 | 10.13 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 1 | 5 | 4 |
国吉佑樹 | 1.80 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 3 | 4 |
東妻勇輔 | 6.75 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 1 |
種市篤暉 | 9.00 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | 2 |
土肥星也 | 0.00 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
横山陸人 | 27.00 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
抑えは益田投手が務めましたがシーズン途中でオスナ投手と併用になりました。
選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | S | H | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
オスナ | 0.91 | 29 | 4 | 1 | 10 | 9 | 29 | 1 | 3 | 32 |
益田直也 | 3.29 | 52 | 1 | 2 | 25 | 8 | 52 | 6 | 19 | 47 |
続いて、千葉ロッテマリーンズの2022年の「編成」について見ていきます。
千葉ロッテマリーンズ 2022 編成
千葉ロッテマリーンズの2022年の編成についてです。
2021年のドラフトで下記選手達を獲得しました。
ドラフト1位で松川捕手を指名し、新人で開幕マスクをかぶりました。
順 | 選手名 | 守 | 所属元 |
1 | 松川虎生 | 捕 | 市立和歌山高 |
2 | 池田来翔 | 内 | 国士舘大学 |
3 | 廣畑敦也 | 投 | 三菱自動車倉敷オーシャンズ |
4 | 秋山正雲 | 投 | 二松学舎大学附属高 |
5 | 八木彬 | 投 | 三菱重工West |
育成ドラフトは4人指名されました。
順 | 選手名 | 守 | 所属元 |
1 | 田中楓基 | 投 | 旭川実業高 |
2 | 速水将大 | 内 | 富山GRNサンダーバーズ |
3 | 永島田輝斗 | 投 | 立花学園高 |
4 | 村山亮介 | 捕 | 幕張総合高 |
千葉ロッテマリーンズ 2022 入団・退団
千葉ロッテマリーンズの2022年は支配下登録とトレードで補強は少なかったです。
選手名 | 守備 | 入退団 | 備考 |
清田育宏 | 外 | 契約解除 | |
ホセ・アコスタ | 投 | 戦力外 | 育成 |
原嵩 | 投 | 戦力外 | 育成 |
鳥谷敬 | 内 | 引退 | |
石崎剛 | 投 | 戦力外 | |
永野将司 | 投 | 戦力外 | 全府中倶楽部に入団 |
宗接唯人 | 捕 | 戦力外 | |
高濱卓也 | 内 | 戦力外 | 引退 |
松田進 | 内 | 戦力外 | |
松永昂大 | 投 | 支配下契約 | |
大嶺祐太 | 投 | 戦力外 | 移籍先:中日 |
小窪哲也 | 内 | 引退 | |
南昌輝 | 投 | 引退 | |
今岡真訪 | ヘッドコーチ | 退団 | |
吉井理人 | 1軍投コーチ→ピッチングコーディネーター | 役職変更 | |
木村龍治 | 1軍投コーチ | 就任 | |
タイロン・ゲレーロ | 投 | 新入団 | |
森遼大朗 | 投 | 支配下契約 | |
小沼健太 | 投 | 支配下契約 | |
佐藤奨真 | 投 | 支配下契約 | |
山本大貴 | 投 | トレード退団 | 移籍先:ヤクルト |
坂本光士郎 | 投 | トレード入団 | 前所属:ヤクルト |
山本大斗 | 外 | 支配下契約 |
千葉ロッテマリーンズ 2022 総評
千葉ロッテマリーンズの2022年シーズンに関して、以下項目で通信簿をつけました。
- チームの成績に連動した「チーム魅力度」
- スタジアム演出やイベントに連動した「スタジアム魅力度」
- スタジアムグルメにフォーカスした「グルメ満足度」
- 子供と一緒に楽しめたかに連動した「子連れ満足度」
独断と偏見による千葉ロッテマリーンズの2022年通信簿は以下の通りです。
項目 | 評価 |
チーム魅力度 | |
スタジアム魅力度 | 評価不可※ビジター観戦のみ |
グルメ満足度 | 評価不可※ビジター観戦のみ |
子連れ満足度 | 評価不可※ビジター観戦のみ |
以下、詳細となります。
千葉ロッテマリーンズ 2022 チーム魅力度
井口監督体制でリーグ連覇に挑んだシーズンでした。

続いて、千葉ロッテマリーンズの2022年「スタジアム」についてです。
千葉ロッテマリーンズ 2022 スタジアム
千葉ロッテマリーンズは2022年に「ZOZOマリンスタジアム」をホームスタジアムとして利用しました。

今後機会があればぜひ訪れてみたいスタジアムです。
千葉ロッテマリーンズ 2022 まとめ
ここまで「千葉ロッテマリーンズ」の2022年シーズンについてまとめてきました。
- 千葉ロッテマリーンズの2022年は「パリーグ5位」
皆さんのお出かけの参考になれば幸いです。
他チームの2022年シーズンの情報はこちら。
-
-
【成績/観戦】プロ野球2022シーズン振り返り(セパ両リーグ情報掲載)
続きを見る