
北海道日本ハムファイターズの過去シーズンに興味のある方へ向けた記事となります。
この記事でわかること
「北海道日本ハムファイターズ」の2022年シーズンの様子
※成績、選手、応援、グルメなど現地情報を中心にまとめました。
実際に「北海道日本ハムファイターズ」の試合を観戦した経験をベースに書いています。
- 北海道日本ハムファイターズ 2022 基本情報
- 北海道日本ハムファイターズ 2022 総評
についてまとめました。

皆さんのお出かけの参考にしていただければ幸いです。
北海道日本ハムファイターズ 2022 基本情報
「北海道日本ハムファイターズ」の2022年シーズンの基本情報になります。
- チーム成績
- 打撃成績(チーム、個人)
- 守備成績(チーム、個人)
- 投手成績(チーム、個人)
について振り返っていきます。
北海道日本ハムファイターズ 2022 チーム成績
北海道日本ハムファイターズの2022年は「パリーグ最下位」でした。
新庄監督が「トライアウトの年」と位置付けたシーズンは最下位に終わりました。
交流戦も負け越し、5位とも差が開きました。
チーム | 勝 | 敗 | 引 | 勝率 | 交流 | 差 |
オリックス | 76 | 65 | 2 | 0.539 | 8-10 | -- |
ソフトバンク | 76 | 65 | 2 | 0.539 | 9-9 | 0 |
西武 | 72 | 68 | 3 | 0.514 | 9-9 | 3.5 |
楽天 | 69 | 71 | 3 | 0.493 | 9-9 | 6.5 |
ロッテ | 69 | 73 | 1 | 0.486 | 10-8 | 7.5 |
日本ハム | 59 | 81 | 3 | 0.421 | 8-10 | 16.5 |
ホーム「札幌ドーム」では奮闘しましたがビジターで大きく負け越しました。
球 | ホーム | ロード | 対オ | 対ソ | 対西 | 対楽 | 対ロ | 対日 |
オ | 37-34 | 39-31 (2) |
- | 15-10 | 11-14 | 11-13 (1) |
16-9 | 15-9 (1) |
ソ | 40-32 | 36-33 (2) |
10-15 | - | 14-10 (1) |
15-10 | 15-10 | 13-11 (1) |
西 | 41-29 (2) |
31-39 (1) |
14-11 | 10-14 (1) |
- | 15-9 (1) |
11-14 | 13-11 (1) |
楽 | 30-40 (1) |
39-31 (2) |
13-11 (1) |
10-15 | 9-15 (1) |
- | 12-12 (1) |
16-9 |
ロ | 34-36 (1) |
35-37 | 9-16 | 10-15 | 14-11 | 12-12 (1) |
- | 14-11 |
日 | 34-35 (3) |
25-46 | 9-15 (1) |
11-13 (1) |
11-13 (1) |
9-16 | 11-14 | - |
続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年の「打撃」について見ていきます。
北海道日本ハムファイターズ 2022 打撃
北海道日本ハムファイターズの2022年はオーダーが固定されませんでした。
「仮想基本オーダー」は下記の通りでした。
打順 | 守備 | 選手名 |
1 | 三 | 野村 |
2 | 左 | 近藤 |
3 | 中 | 松本剛 |
4 | 一 | 清宮 |
5 | D | ヌニエス |
6 | 遊 | 上川畑 |
7 | 右 | 万波 |
8 | 捕 | 宇佐見 |
9 | 二 | 石井 |
北海道日本ハムファイターズの2022年の「チーム打撃」「個人打撃」の成績は以下の通りです。
北海道日本ハムファイターズの2022年の「チーム打撃成績」は以下の通りです。
チーム打率はパリーグ4位でしたが四球数(352)がリーグ最小で振って行った結果があらわれました。
来季以降は四球も効果的に選び、得点力を向上させたいです。
球 | 打率 | 得点 | 本 | 盗 | 犠 | 四 | 長打率 |
オ | 0.246 | 490 | 89 | 62 | 114 | 425 | 0.361 |
ソ | 0.255 | 555 | 108 | 86 | 110 | 420 | 0.377 |
西 | 0.229 | 464 | 118 | 60 | 78 | 426 | 0.358 |
楽 | 0.243 | 533 | 101 | 97 | 95 | 535 | 0.357 |
ロ | 0.231 | 501 | 97 | 132 | 94 | 433 | 0.342 |
日 | 0.234 | 463 | 100 | 95 | 98 | 352 | 0.356 |
北海道日本ハムファイターズの2022年の「個人打撃成績」は以下の通りです。
松本剛選手が首位打者を獲得し、チームに明るい話題を提供しました。
清宮選手が18本塁打を放ちましたが打率が低く、来季以降は率を上げていきたいところです。
選手名 | 打席 | 打率 | 安 | 本 | 点 | 盗 | 犠 | 四 | 振 |
清宮幸太郎 | 461 | 0.219 | 89 | 18 | 55 | 4 | 2 | 45 | 113 |
松本剛 | 445 | 0.347 | 137 | 3 | 44 | 21 | 10 | 32 | 42 |
近藤健介 | 396 | 0.302 | 98 | 8 | 41 | 8 | 1 | 66 | 45 |
野村佑希 | 368 | 0.279 | 97 | 6 | 36 | 3 | 1 | 16 | 71 |
石井一成 | 328 | 0.236 | 70 | 6 | 32 | 8 | 8 | 20 | 64 |
万波中正 | 314 | 0.203 | 60 | 14 | 40 | 0 | 2 | 12 | 112 |
今川優馬 | 309 | 0.227 | 62 | 10 | 39 | 4 | 6 | 19 | 70 |
上川畑大悟 | 301 | 0.291 | 76 | 2 | 17 | 8 | 12 | 21 | 45 |
アルカンタラ | 285 | 0.209 | 55 | 14 | 28 | 4 | 0 | 21 | 87 |
淺間大基 | 240 | 0.232 | 52 | 4 | 15 | 12 | 4 | 11 | 55 |
宇佐見真吾 | 237 | 0.256 | 55 | 5 | 24 | 0 | 7 | 12 | 42 |
ヌニエス | 180 | 0.174 | 29 | 4 | 12 | 1 | 0 | 9 | 61 |
谷内亮太 | 167 | 0.268 | 41 | 1 | 12 | 0 | 5 | 8 | 24 |
中島卓也 | 150 | 0.223 | 29 | 0 | 8 | 17 | 8 | 11 | 31 |
杉谷拳士 | 109 | 0.165 | 16 | 0 | 3 | 0 | 4 | 8 | 21 |
古川裕大 | 108 | 0.229 | 22 | 0 | 1 | 0 | 4 | 8 | 23 |
佐藤龍世 | 106 | 0.115 | 11 | 1 | 4 | 0 | 3 | 7 | 23 |
木村文紀 | 101 | 0.179 | 17 | 2 | 9 | 0 | 0 | 4 | 39 |
清水優心 | 67 | 0.194 | 12 | 0 | 3 | 0 | 3 | 1 | 15 |
渡邉諒 | 64 | 0.233 | 14 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 17 |
郡拓也 | 63 | 0.125 | 7 | 2 | 6 | 1 | 2 | 4 | 16 |
石川亮 | 52 | 0.156 | 7 | 0 | 3 | 0 | 5 | 2 | 7 |
梅林優貴 | 51 | 0.104 | 5 | 0 | 3 | 0 | 2 | 1 | 19 |
細川凌平 | 48 | 0.171 | 7 | 0 | 2 | 0 | 3 | 4 | 14 |
水野達稀 | 44 | 0.122 | 5 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 16 |
王柏融 | 32 | 0.063 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 |
上野響平 | 31 | 0.074 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 9 |
片岡奨人 | 24 | 0.125 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 |
田宮裕涼 | 21 | 0.111 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 |
髙濱祐仁 | 18 | 0.059 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 12 |
五十幡亮汰 | 16 | 0.286 | 4 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | 6 |
有薗直輝 | 7 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
宮田輝星 | 7 | 0.143 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
阪口樂 | 6 | 0.167 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
上原健太 | 5 | 0.200 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
加藤貴之 | 5 | 0.200 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
伊藤大海 | 4 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
上沢直之 | 3 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
杉浦稔大 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
吉田輝星 | 2 | 0.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年「守備」についてです。
北海道日本ハムファイターズ 2022 守備
北海道日本ハムファイターズの2022年の「守備位置」は下記の通りでした。
北海道日本ハムファイターズの2022年の「チーム守備成績」は以下の通りです。
失策数(86)がリーグワーストで課題が残りました。
球 | 守備率 | 守備機会 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 |
オ | 0.986 | 5346 | 3844 | 1427 | 75 |
ソ | 0.989 | 5310 | 3834 | 1417 | 59 |
西 | 0.984 | 5377 | 3820 | 1471 | 86 |
楽 | 0.991 | 5340 | 3839 | 1452 | 49 |
ロ | 0.987 | 5399 | 3824 | 1505 | 70 |
日 | 0.984 | 5297 | 3798 | 1413 | 86 |
北海道日本ハムファイターズの2022年の「ポジション別守備成績」は以下の通りです。
まず、捕手・外野手の守備成績はこちらです。
捕手は宇佐見選手がレギュラーで他の捕手も出場機会がありました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 捕逸 | 守備率 |
宇佐見真吾 | 78 | 486 | 48 | 6 | 0 | 0.989 |
清水優心 | 26 | 147 | 12 | 2 | 0 | 0.988 |
古川裕大 | 24 | 132 | 12 | 1 | 1 | 0.993 |
石川亮 | 23 | 115 | 18 | 2 | 0 | 0.985 |
梅林優貴 | 21 | 105 | 11 | 0 | 0 | 1.000 |
郡拓也 | 10 | 32 | 7 | 0 | 1 | 1.000 |
田宮裕涼 | 7 | 26 | 5 | 2 | 1 | 0.939 |
外野手は首位打者の松本剛選手をはじめ、万波選手、今川選手が多くの出場機会を得ました。
近藤選手、淺間選手も外野を守りました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
万波中正 | 87 | 150 | 5 | 2 | 0.987 |
今川優馬 | 84 | 161 | 5 | 2 | 0.988 |
松本剛 | 78 | 169 | 7 | 0 | 1.000 |
近藤健介 | 76 | 155 | 5 | 3 | 0.982 |
淺間大基 | 66 | 119 | 4 | 1 | 0.992 |
木村文紀 | 34 | 45 | 2 | 0 | 1.000 |
アルカンタラ | 25 | 26 | 1 | 0 | 1.000 |
杉谷拳士 | 14 | 9 | 0 | 0 | 1.000 |
中島卓也 | 14 | 13 | 0 | 0 | 1.000 |
片岡奨人 | 10 | 9 | 0 | 0 | 1.000 |
古川裕大 | 10 | 11 | 1 | 0 | 1.000 |
郡拓也 | 8 | 12 | 1 | 1 | 0.929 |
五十幡亮汰 | 5 | 10 | 1 | 0 | 1.000 |
細川凌平 | 4 | 5 | 0 | 0 | 1.000 |
宮田輝星 | 4 | 4 | 0 | 0 | 1.000 |
王柏融 | 4 | 3 | 0 | 0 | 1.000 |
石井一成 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
田宮裕涼 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
清宮幸太郎 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.000 |
続いて内野手の守備成績はこちらです。
一塁手は清宮選手がレギュラーとして守りました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
清宮幸太郎 | 108 | 787 | 60 | 9 | 0.989 |
野村佑希 | 19 | 110 | 4 | 0 | 1.000 |
ヌニエス | 11 | 77 | 2 | 1 | 0.988 |
渡邉諒 | 11 | 64 | 2 | 0 | 1.000 |
杉谷拳士 | 8 | 39 | 2 | 0 | 1.000 |
谷内亮太 | 7 | 23 | 5 | 1 | 0.966 |
淺間大基 | 4 | 34 | 2 | 0 | 1.000 |
王柏融 | 4 | 25 | 3 | 0 | 1.000 |
髙濱祐仁 | 2 | 24 | 0 | 0 | 1.000 |
二塁手は石井選手、アルカンタラ選手が併用でした。
引退した杉谷選手も二塁で出場機会がありました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
石井一成 | 61 | 79 | 127 | 2 | 0.990 |
アルカンタラ | 52 | 80 | 110 | 3 | 0.984 |
谷内亮太 | 29 | 43 | 37 | 1 | 0.988 |
杉谷拳士 | 20 | 19 | 35 | 1 | 0.982 |
上川畑大悟 | 14 | 8 | 21 | 1 | 0.967 |
細川凌平 | 9 | 8 | 16 | 0 | 1.000 |
佐藤龍世 | 8 | 4 | 4 | 0 | 1.000 |
渡邉諒 | 7 | 8 | 23 | 1 | 0.969 |
中島卓也 | 6 | 7 | 3 | 2 | 0.833 |
水野達稀 | 6 | 9 | 9 | 0 | 1.000 |
髙濱祐仁 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1.000 |
遊撃手は上川畑選手がレギュラーとして出場しました。
石井選手は二塁に加え、ショートも守りました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
上川畑大悟 | 71 | 96 | 177 | 2 | 0.993 |
石井一成 | 41 | 56 | 86 | 3 | 0.979 |
中島卓也 | 38 | 48 | 69 | 3 | 0.975 |
上野響平 | 11 | 12 | 38 | 2 | 0.962 |
水野達稀 | 8 | 4 | 9 | 2 | 0.867 |
谷内亮太 | 6 | 5 | 13 | 0 | 1.000 |
アルカンタラ | 2 | 3 | 0 | 0 | 1.000 |
佐藤龍世 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0.000 |
細川凌平 | 2 | 1 | 7 | 1 | 0.889 |
三塁手は野村選手がレギュラーとしてシーズンを戦いました。
選手名 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 失策 | 守備率 |
野村佑希 | 81 | 67 | 113 | 9 | 0.952 |
谷内亮太 | 36 | 23 | 38 | 1 | 0.984 |
佐藤龍世 | 29 | 15 | 37 | 3 | 0.945 |
水野達稀 | 8 | 0 | 7 | 0 | 1.000 |
清宮幸太郎 | 7 | 0 | 5 | 1 | 0.833 |
石井一成 | 5 | 3 | 8 | 2 | 0.846 |
郡拓也 | 5 | 3 | 7 | 3 | 0.769 |
中島卓也 | 5 | 2 | 7 | 0 | 1.000 |
細川凌平 | 5 | 1 | 4 | 0 | 1.000 |
淺間大基 | 4 | 0 | 2 | 1 | 0.667 |
アルカンタラ | 3 | 0 | 3 | 1 | 0.750 |
続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年「投手」についてです。
北海道日本ハムファイターズ 2022 投手
北海道日本ハムファイターズの2022年の「投手成績」は以下の通りです。
パリーグ5位の防御率に終わりました。
球 | 防率 | S | 完投 | 被本 | 与四 | 奪三 | 失点 |
オ | 2.84 | 43 | 9 | 88 | 375 | 1175 | 458 |
ソ | 3.07 | 35 | 8 | 115 | 474 | 1176 | 471 |
西 | 2.75 | 44 | 2 | 81 | 436 | 984 | 448 |
楽 | 3.47 | 35 | 3 | 123 | 401 | 1018 | 522 |
ロ | 3.39 | 38 | 3 | 116 | 413 | 1022 | 536 |
日 | 3.46 | 25 | 9 | 92 | 422 | 1014 | 534 |
役割の投手別成績は下記の通りです。
先発は伊藤選手が二桁勝利を達成し、加藤選手も防御率2点台前半と好投しました。
選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
伊藤大海 | 2.95 | 26 | 10 | 9 | 155 | 5 | 49 | 112 |
上沢直之 | 3.38 | 23 | 8 | 9 | 152 | 15 | 50 | 127 |
加藤貴之 | 2.01 | 22 | 8 | 7 | 147 | 9 | 11 | 98 |
ポンセ | 3.35 | 14 | 3 | 5 | 83 | 10 | 23 | 66 |
上原健太 | 3.19 | 25 | 3 | 5 | 73 | 2 | 21 | 59 |
根本悠楓 | 2.52 | 13 | 3 | 3 | 60 | 8 | 24 | 53 |
杉浦稔大 | 5.27 | 16 | 3 | 6 | 42 | 5 | 10 | 48 |
田中瑛斗 | 4.82 | 4 | 1 | 3 | 18 | 3 | 7 | 8 |
池田隆英 | 3.31 | 4 | 1 | 3 | 16 | 0 | 6 | 11 |
金子千尋 | 4.85 | 3 | 1 | 2 | 13 | 0 | 1 | 11 |
生田目翼 | 3.60 | 2 | 0 | 1 | 10 | 0 | 4 | 7 |
中継ぎは吉田投手が51試合投げましたが防御率4点台に終わりました。
玉井選手も50試合登板しましたが他が続けませんでした。
選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | S | H | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
吉田輝星 | 4.26 | 51 | 2 | 3 | 0 | 5 | 63 | 5 | 23 | 40 |
鈴木健矢 | 2.84 | 19 | 2 | 1 | 0 | 3 | 38 | 2 | 13 | 25 |
玉井大翔 | 3.35 | 50 | 1 | 1 | 0 | 19 | 37 | 1 | 17 | 16 |
古川侑利 | 4.08 | 34 | 0 | 1 | 0 | 3 | 35 | 3 | 24 | 32 |
河野竜生 | 4.41 | 21 | 0 | 2 | 1 | 1 | 34 | 3 | 11 | 25 |
メネズ | 1.08 | 15 | 1 | 0 | 0 | 6 | 25 | 1 | 13 | 28 |
井口和朋 | 5.18 | 23 | 2 | 0 | 1 | 6 | 24 | 3 | 4 | 27 |
西村天裕 | 4.98 | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 21 | 4 | 10 | 25 |
宮西尚生 | 5.66 | 24 | 0 | 3 | 1 | 7 | 20 | 1 | 11 | 14 |
ロドリゲス | 2.20 | 22 | 3 | 2 | 0 | 8 | 16 | 0 | 3 | 13 |
立野和明 | 10.13 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 10 | 1 | 4 | 4 |
福田俊 | 0.87 | 13 | 0 | 0 | 0 | 3 | 10 | 0 | 7 | 11 |
谷川昌希 | 3.86 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 1 | 3 | 8 |
望月大希 | 7.00 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 1 | 4 | 8 |
北浦竜次 | 2.35 | 11 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | 5 | 6 |
柿木蓮 | 2.08 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 2 | 1 |
達孝太 | 0.00 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 |
長谷川威展 | 0.00 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 |
畔柳亨丞 | 0.00 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
松浦慶斗 | 18.00 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
抑えは北山投手、堀投手、石川投手が務めましたが固定できませんでした。
リリーフ陣のテコ入れは来季以降急務です。
選手名 | 防御率 | 登板 | 勝 | 負 | S | H | 投回 | 被本 | 与四 | 奪三 |
北山亘基 | 3.51 | 55 | 3 | 5 | 9 | 16 | 51 | 3 | 28 | 58 |
堀瑞輝 | 5.82 | 41 | 1 | 5 | 5 | 11 | 34 | 4 | 16 | 34 |
石川直也 | 3.94 | 36 | 2 | 2 | 6 | 8 | 32 | 1 | 13 | 37 |
続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年の「編成」について見ていきます。
北海道日本ハムファイターズ 2022 編成
北海道日本ハムファイターズの2022年の編成についてです。
2021年のドラフトで下記選手達を獲得しました。
投手と内野手を指名しました。
北山投手、上川畑選手は1軍で出場機会を得て活躍しました。
順 | 選手名 | 守 | 所属元 |
1 | 達孝太 | 投 | 天理高 |
2 | 有薗直輝 | 内 | 千葉学芸高 |
3 | 水野達稀 | 内 | JR四国 |
4 | 阪口樂 | 内 | 岐阜第一高 |
5 | 畔柳亨丞 | 投 | 中京大学附属中京高 |
6 | 長谷川威展 | 投 | 金沢学院大学 |
7 | 松浦慶斗 | 投 | 大阪桐蔭高 |
8 | 北山亘基 | 投 | 京都産業大学 |
9 | 上川畑大悟 | 内 | NTT東日本 |
育成ドラフトは4人指名されました。
順 | 選手名 | 守 | 所属元 |
1 | 福島蓮 | 投 | 八戸西高 |
2 | 速水隆成 | 捕 | 群馬ダイヤモンドペガサス |
3 | 柳川大晟 | 投 | 九州国際大学付属高 |
4 | 阿部和広 | 外 | 平塚学園高 |
北海道日本ハムファイターズ 2022 入団・退団
北海道日本ハムファイターズの2022年はノーテンダーが話題になった年明けでした。
チームの顔であった斎藤佑樹選手、鶴岡選手が引退した後のシーズンとなりました。
「既存戦力のトライアウト」という位置付けで新戦力は少なかったです。
選手名 | 守備 | 入退団 | 備考 |
吉田侑樹 | 投 | 引退 | |
斎藤佑樹 | 投 | 引退 | |
今井順之助 | 内 | 戦力外 | |
海老原一佳 | 外 | 戦力外 | 育成 |
鈴木遼太郎 | 投 | 戦力外 | エイジェック入社 |
谷口雄也 | 外 | 引退 | 球団職員に |
栗山英樹 | 監督 | 退任 | プロフェッサー就任 |
小笠原道大 | ヘッド兼打撃コーチ | 退団 | |
新庄剛志 | 監督 | 就任 | |
原田豊 | ファーム監督 | 退任 | |
荒木大輔 | 投コーチ | 退団 | |
高橋信二 | 打撃コーチ | 退団 | |
城石憲之 | ファーム内野守備コーチ | 退団 | |
長谷川凌汰 | 投 | 育成再契約 | |
田中瑛斗 | 投 | 育成再契約→支配下契約 | |
難波侑平 | 内 | 育成再契約 | |
樋口龍之介 | 内 | 育成再契約 | |
高山優希 | 投 | 育成再契約 | |
姫野優也 | 投 | 育成再契約 | |
村田透 | 投 | 退団 | |
鶴岡慎也 | バッテリーコーチ兼捕 | 引退 | |
厚澤和幸 | 投コーチ | 退団 | |
レナート・ヌニエス | 内 | 新入団 | |
コディ・ポンセ | 投 | 新入団 | |
ロビー・アーリン | 投 | 退団 | |
ロニー・ロドリゲス | 内 | 退団 | |
ジョン・ガント | 投 | 新入団 | |
アリスメンディ・アルカンタラ | 内 | 新入団 | |
古川侑利 | 投 | 支配下契約 | 育成 |
秋吉亮 | 投 | ノーテンダー | 移籍先:独立L 福井 |
大田泰示 | 外 | ノーテンダー | 移籍先:DeNA |
西川遥輝 | 外 | ノーテンダー | 移籍先:楽天 |
小田智之 | ファーム打撃コーチ | 退任 | |
林孝哉 | 1軍ヘッドコーチ | 就任 | |
山田勝彦 | 1軍バッテリーコーチ | 就任 | |
稲田直人 | 1軍内野守備走塁コーチ | 就任 |
北海道日本ハムファイターズ 2022 総評
北海道日本ハムファイターズの2022年シーズンに関して、以下項目で通信簿をつけました。
- チームの成績に連動した「チーム魅力度」
- スタジアム演出やイベントに連動した「スタジアム魅力度」
- スタジアムグルメにフォーカスした「グルメ満足度」
- 子供と一緒に楽しめたかに連動した「子連れ満足度」
独断と偏見による北海道日本ハムファイターズの2022年通信簿は以下の通りです。
項目 | 評価 |
チーム魅力度 | |
スタジアム魅力度 | |
グルメ満足度 | |
子連れ満足度 |
以下、詳細となります。
北海道日本ハムファイターズ 2022 チーム魅力度
新庄監督体制で上位浮上に挑んだシーズンでした。

続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年「スタジアム」についてです。
北海道日本ハムファイターズ 2022 スタジアム
北海道日本ハムファイターズは2022年に「札幌ドーム」をホームスタジアムとして利用しました。
「札幌ドーム」の詳細についてはこちらにまとめました。
-
-
【体験】札幌ドームは「北海道」が詰まったスタジアムだった(座席動画付き)
続きを見る
座席動画などもまとめたので併せてご利用ください。
続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年「グルメ」についてです。
北海道日本ハムファイターズ 2022 グルメ
北海道日本ハムファイターズの2022年「グルメ」についてです。
「札幌ドーム」は「北海道ならでは」の売店も多いのでビジターの方も楽しめました。
「LUNA Crepe (ルナ・クレープ)」さんには一番の行列ができていました。
ビールはもちろん「北海道限定・サッポロクラシック」でした。
泡の匂いから違いがわかるくらい美味しかったです。
続いて、北海道日本ハムファイターズの2022年「イベント」についてです。
北海道日本ハムファイターズ 2022 イベント
北海道日本ハムファイターズの2022年「イベント」についてです。
「札幌ドーム」には「キッズパーク」が用意されていました。
3階席部分に設置されており、ファミリーシートのすぐ後ろにあるのでファミリーには便利でした。
手前にアスレティックエリアがあり、その先に未就学児用の「ベビールーム」がありました。
また、おむつ替えスペース、授乳室も完備しているので小さい子連れも安心でした。
子供が試合そっちのけでアスレティックに夢中になって楽しんでいました。
札幌ドームはファミリーにも優しいスタジアムでした。
北海道日本ハムファイターズ 2022 まとめ
ここまで「北海道日本ハムファイターズ」の2022年シーズンについてまとめてきました。
- 北海道日本ハムファイターズの2022年は「パリーグ最下位」
皆さんのお出かけの参考になれば幸いです。
他チームの2022年シーズンの情報はこちら。
-
-
【成績/観戦】プロ野球2022シーズン振り返り(セパ両リーグ情報掲載)
続きを見る